第九、初体験
痛かった右腕は、薬が効いてかなり楽になりました。
健康って本当にありがたいですね。
さて、
先週末に行って来た「おやべ第九演奏会」の報告です
9月15日(土)夕刻、
出掛けにバタつき時間ギリギリに駆け込むと、
有希子さん(声楽家)の実家のお母さまが、
私達を見つけて笑顔で駆け寄って来られました。
お母さま 「待っていたんですよ、いい席をとっておきましたから座って下さい。
市長さんの隣です」(笑)
私 達 「エーッ、とんでもない!S席のチケットがありますから・・・・」
お母さま 「あらー、そんなこと言われんと~、有希子も是非にと言っていたので・・・・」
・・・・・と、押し問答の末、押し切られてしまいました。
(さすがに私までは気が引けたので、主人だけ)
私は有希子さんのご両親の隣に座らせて頂きました。
程なく定刻となり、演奏が始まりました。
年末に欠かせない催しだという事はよく知っていますが、
全楽章を通して聴くのは初めての経験。
この日は息子の外出に合わせて4時半に起床、
「途中で睡魔が襲ってきたらどうしよう?」と、
いささか不安でしたが、なんのその!
第一楽章から最後の歓喜の合唱まで、ググッと引き込まれました。
(当然のことながらCDとは臨場感・迫力共全然違います)
こんな言い方どうかと思いますが、
「何てカッコいい曲!」が、素直な感想。
次回は噛みしめながら、ゆっくりと聴きたいです。
第九は主人が学生時代(挫折した頃)によく聴いていたそうで、
日常突然、
「フロイデ, ショェーネル ギョェッテルフンケン・・」と、
タクトを振る真似をしながら突然茶の間で歌い始めたりします
演奏の合間に時折主人を見ていると、
一人だけ曲に合わせて頭が動いていて、
思わず吹き出しそうになりました。(笑)
それにしても小矢部市民合唱団の素晴らしかった事!
老いも若きも、全員が歌詞を全て暗記し、
心をひとつにして歌いあげました!見事!あっぱれ!
(あまりの迫力に背筋がビリビリっとしました)
有希子さんは涼やかなブルーのドレス。
お母さまが隣で色々と説明して下さり、それがまた楽しい。
でもパートが短くて・・・・もう少し唄声を聴きたかったなぁ。
主人の「ブラボー!」も、今日はバッチリ!
とても貴重な経験が出来た1日でした。
演奏が大成功に終わってから、
ロビーで有希子さんとお会いする事ができました。
うっかりカメラを忘れた私・・・・
運よく居合わせたSさんにお願いして、
記念写真を撮って頂きました。
長時間の交響曲、難解な「第九」と思っていましたが、
何も考えずに聴くだけで、
素人の私でも十分に愉しめました。
皆さんも今年の暮れは是非!
| 固定リンク
「イベント・コンサート」カテゴリの記事
- 2023 津沢夜高あんどん祭り(2023.06.02)
- クイーン来日公演2020ナゴヤドーム(2020.02.05)
- 頼もしき助っ人参上!-追記-(2019.08.25)
- 麗しきクラシックの夕べ 終了(2019.08.21)
- 本日、予定どおりコンサートを開催致します!(2019.08.15)
コメント