端午の節句飾り
三月も半ばにさしかかり
端午の節句飾り(武者人形、つるし飾りetc.)を出しました。
ついでにお軸と暖簾も替えて(梅から桜へ)、
部屋の中はパーッと春バージョンに衣替え。
昔、息子たちが幼かった頃、
3階のベランダに毎年小さな鯉のぼりセットを揚げて
成長を祈りました。
風をうけてグングン泳ぐ鯉のぼりを
後ろへひっくり返りそうなくらい見上げながら、
「わぁーい、コイノボリおよいどるー!」と、
小躍りしていたことを思い出します。
懐かしい・・・・
甍(いらか)の波と雲の波
重なる波の 中空を
橘香る 朝風に
高く泳ぐや こいのぼり♪
私は「鯉のぼり」の唄と言うと
真っ先にこの曲が口をついて出てくるのですが・・・・・子供達には???
「母さん、イラカって何?」と聞かれました・・・・・
子供達の知っているのはこちら・
やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとおさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
どちらもいい唄ですよね。(笑)
この二つの曲の認知度の境は一体何歳なのでしょう?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春、待ち遠し(2021.02.02)
- 1週間程度休業致します(2021.01.14)
- GoToEatキャンペーン TOYAMA(2020.11.15)
- 現状&今後について(2020.05.18)
- 世間は広いようで狭い!(2020.01.22)
コメント