52年ぶりの同級会
「皆、元気かなぁ?会いたいなぁ・・・・・」
・・・・・・・誰もがそう思いつつ、発起人がいないと
決して実現しない同級会・同窓会。
本日、勇気ある数名の発起人の皆様の尽力のおかげで
昭和36年度 津沢小学校卒業生の同級会が
52年ぶりに初めて開催されました。
(じつは主人も同年卒業生デス!おおっ、年がバレバレ)
集合時間が近づくにつれ、控室に用意した別館「月あかり」からは、
「うわぁ~」「キャー」「おおー」等など・・・・・、
厨房で仕事をしていると、
それはそれはハイテンションな歓声が聞こえてきて、こちらまで楽しい気分。(笑)
約80数名の卒業生のうち、35名もの皆様の参加というコトで
厨房はいつもに増してドッタンバッタンてんてこ舞い!
定刻を過ぎてのスタートとなりました。(ゴメンナサイ!)
兵庫県宝塚市から帰省したNさんの乾杯で幕をあけた同級会。
突如自己紹介コーナーもあり、大急ぎでマイクをセットする場面もありましたが
(昨日、やっておけば良かった)
会場からは終始笑い声が響いていました。
二次会はいつも通り、別館「月あかり」で珈琲とデザートをご用意。
久しぶりに大道知子さんがピアノ演奏を披露してくれました。
知子さんは
「女将さん、青い山脈の楽譜をゲットしましたよ!」と今日の為に用意周到。
私も数日前に「みんなで唄おう」改訂版を新たに作成。
主人の意向で
「花は咲く」「川の流れのように」「乾杯」「我が人生に悔いなし」他、数曲を追加。
ようやく参加した主人も加わり
知子さんの呼びかけで恒例の〝月あかり合唱タイム〝のはじまり~
「青い山脈」「乾杯」「ふるさと」「仰げば尊し」etc.・・・・
尽きないお喋りもいいけれど、同じまなびやに通った仲間同士、
学生時代のように大きな声で一緒に歌うって素敵デス。
いい思い出になってたらいいなぁ・・・・・・。
世話方の皆さま、本当にお疲れ様でした。
遠方から来て下さった皆様、ありがとうございました。
また会える日まで、皆さまお元気で!
※ご参加下さった同級生の皆さまへ
もっと大きな写真データが欲しいと言う方は、
ご面倒ですが当店HPよりメールにてご連絡下さい。
| 固定リンク
« 寒ブリ | トップページ | 武者絵教室スタート »
「亭主奮闘記」カテゴリの記事
- 夫、小学校同級会(2024.10.29)
- 魚政亭の成り立ち(2024.02.21)
- 塀、完成!(2023.09.06)
- 車止めの後ろに柵が完成!(2023.07.31)
- 夫、庭を造る(2023.05.23)
コメント