スワロフスキー シャンデリア
数か月前のコト、
40年来の知人である高岡の「三ツ輪照明」の社長様から
「見せたいものがある」と囁かれ、遊びに出掛けた主人。
〝見せたい物〝は好みが合わなかったようですが、
「おー、きれい!」
と心を動かされた別の〝モノ〝を購入して参りました・・・・・。(^_^;)
※〝スワロフスキー社のシャンデリア〝
(社長様とのお約束で価格はナイショですが、
かなりの破格値で譲って頂きました)<(_ _)>
照明の詳しいことは?ですが、
クリスタルガラスでとっても有名な会社みたいです。
しばらくして社長様御自ら届けて下さった〝お品〝は、
驚くほど沢山の大小いくつもの段ボールに納められておりました。
デンっと納屋の一角を陣取っておりましたが、
予約の無かった先日、突如主人が作業を開始。
「週末に宴会入ってるよ・・・・・、
天井裏の補強、電気の配線、設置・・・・・
いくらなんでも1日では無理じゃない?」(^_^;)
・・・・・しかし!そんな私の予想をあっさり裏切り、
朝から粉骨砕身、
時計の針が0時を回る頃、見事2階の宴会場のど真ん中に
豪華シャンデリアを取り付けました。
「うわぁ~~~!おおお~~っつ!きれいいいいっ!☆」
細かなカットが施されたクリスタルガラスがキラキラと虹色の光を放ち、
その美しいコトと言ったら!
空からちっちゃなお星さまのかけらが降ってきたような感じ。
・・・・・・・思わずはしゃぎました。(*^_^*)
正直、我が家にはいささか過ぎた照明とは思いますが、
遠くオーストリアから海を渡ってきたシャンデリア、
今年、創業88年目を迎えた当店を眩く照らしてくれるといいなぁ。
主人はかなり疲れたようですが、
納得のいく仕上がりに
満足そうな笑みを浮かべておりました。
お疲れさまでした。M(__)m
※スワロフスキー(Swarovski )
1895年にオーストリアのチロル州に創立されたクリスタル・ガラス製造会社。
スワロフスキー・クリスタル・ガラスは、通常のクリスタル・ガラスに比べ
酸化鉛が多くなっているため、通常のクリスタル(透明)カット製品でも、
光の反射加減により虹色に見える。
| 固定リンク
« 突然の京都旅行③ | トップページ | 母の日 »
「亭主奮闘記」カテゴリの記事
- パーテーション設置(2021.02.16)
- 懐かしの喫茶「ペーパームーン」(2020.07.30)
- 思いがけない長期休暇の功名(2020.07.05)
- 亭主、ポスターになる(2020.03.14)
- 子供達に感謝(2019.12.05)
コメント