« 総合学習始まりました | トップページ | 全館椅子席対応 »

2014年12月 9日 (火)

二人あわせて181歳!

先週の土曜日、12月6日は

砺波市に住んでいる親戚の君子おばちゃんの

91歳の誕生日でした。

 

おばちゃんは主人の亡き母親の実家の兄嫁さん。

若い頃は農業の傍ら、

子豚を育てて出荷していたそうです。

 

Jpg

若くしてご主人が他界され、

その後、生活の為に電気設備会社に勤務。

多くの男性に混ざって力仕事をこなし、

電信柱にスルスル登り、トラックを運転し・・・・・・

男性も舌を巻くほどの腕利きだったそうです。

(今も愛車フィットを自身で運転されます)\(o)/!

Img_2357_2
Jpg_3

残念ながらお子さんには恵まれませんでしたが、

大の子供好きで動物好きで!

そして山野草を愛する優しい心の持ち主。

亡き主人の母とは大の仲良しで、

ふたりで旅した北海道旅行の思い出を

おばあちゃん(義母)はいつも楽しそうに話していました。

現在は猫のマリとふたり・・・・

肩よせあって仲良く暮らしています。

Jpg_4

今回、主人の呼びかけで実現した誕生会。

おばちゃんのお向かいに住んでおられるIさんご夫婦、

ご近所のAさん&おばあちゃま、

主人のイトコのKさんも雪の中駆けつけて下さいました。

 

「皆さん、今日は私の為に集まって下さり、本当にどうもありがとう」

と、しっかりした声で挨拶する君子おばちゃん。

 

偶然、Aさん宅のおばあちゃまも12月生まれ

(しかも満90歳)と判明し、急きょ合同のお祝い会となりました。

 

なんと、二人合わせて181歳!

しかも二人とも頭脳は至って明晰。

・・・・・・っとに凄すぎます!あやかりたいデス。     Jpg_6


Jpg_5

 

あー、50をチョイ過ぎたくらいで〝年だ〝なんて言ってたらバチが当たりますね。

もっともっと頑張らなきゃ!

お二人からは沢山〝元気と勇気〝を頂きました。<(_ _)>

 

ふと、今から91年前(大正12年)の日本はどんな時代

(何があったのだろう?)と思って、調べてみました。

 

流行した歌は

「春よこい」「おもちゃのマーチ」「夕焼け小焼け」「月の砂漠」

(子供たちが幼かった頃、一緒に歌っていた曲だ!)

 

そして同年1291日 1158分、

日本中を震撼させた〝関東大震災〝が起こった年でした。

東京の街は灰と化し、

死者行方不明者は10万人を超す大災害だったそうです。

 

戦中、戦後の動乱の中を駆け抜けるように

91年という長い歳月を懸命に生きてきた、君子おばちゃん。

沢山の悲しいことや辛いコトも全て運命と受けとめ、

決して逃げるコトをしなかった勇気ある生き方は、

私の人生のお手本です。

 

Img_2354

今、おばちゃんは重い病気を患っています。

1日でも長く、

おばちゃんとマリ(猫)との平穏な暮らしが続きますよう、

心から願っています。

 

|

« 総合学習始まりました | トップページ | 全館椅子席対応 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二人あわせて181歳!:

« 総合学習始まりました | トップページ | 全館椅子席対応 »