信州旅行① -白馬の秋-
週明けから1週間のロングバケーションに入った娘に誘われ、
やはり・・・・山へ。
連日秋晴れが続いているので、
もう一度行ってみたいと思っていた※白馬三山へ再び。
(以前は殆ど雲の中)
事前の天気予報どおり長野県へ入ると
どんどん雲が晴れてくる!(ヤッタァー!)
道中ウトウトしていた娘も、
国道148号通り「松川橋」の上から、
雄大な山々が雄姿を現すと飛び起きる。(笑)
しかし・・・・・
今回は私の右足(つま先)がいま一つ完治していないコトを考慮し、
登山は見合わせ、八方池までのトレッキングで我慢。
ゴンドラ~リフトを乗り継ぎ黒菱平へ到着すると、
既に目の前に白馬三山がくっきり。
しばし景観を愉しんだ後、八方池へ歩を進める。
約1時間余りで八方池到着。
期待どおり・・・・・いえ、夢のような景色がそこにありました。
「山を眺めながらほおばる1個のおにぎりが何よりも美味しい!」とはしゃぐ娘に、
〝こわい程私のコピーだわ・・・・・〝と、嬉しくも困惑。^^;
山々は秋の日差しを浴び、
パステル画のような淡い表情を見せてくれるかと思えば、
夕暮れが近づくにつれ、影が険しい岩稜を深くくっきりと浮かび上がらせ、
やがて来る厳しい冬の到来を予感させてくれたりします。
池は大きなスクリーンの如く、
その水面(みなも)に空、雲、山を惜しげも無く映しこみ、
時折風の悪戯でさざめく水面は「ボクもいるんだよー」と
風が囁いているように感じます。(笑)
ああ・・・幸せ。
しかし、
いつまでも眺めていたい〝贅沢な大自然映画祭〝は
日暮れというフィナーレを迎え、幕を引きました。
さあ、今宵は友人Iさんイチオシのペンション、
「ウィンズ白馬」へ宿泊します。
素敵なペンションの感想は次回で!
※白馬三山 富山県と長野県にまたがる3つの山、
白馬岳(しろうまだけ:標高2932m)、
杓子岳( しゃくしだけ:標高2812m)、
白馬鑓ケ岳(はくばやりがたけ:標高2903m)
の総称。
| 固定リンク
「娘と・・・・」カテゴリの記事
- 上高地 ~ニリンソウの徳沢~(2022.06.16)
- 開眼、楽しい!キャンプ♥(2021.04.30)
- 感動の蝶が岳(2019.11.12)
- 令和元年 初上高地(2019.07.10)
- 感動とアクシデント、西穂高独標 (2018.10.28)
コメント