白木峰
久しぶりのブログです。
6月、ジャズライブ以降、色々なコトがあり、
有り難いコトに仕事も忙しく、・・・・・毎日毎日、
その日をつつがなく終える事だけに懸命で・・・・・・、
ブログに書くさしたる話題も無く・・・・・今に至ってしまいました。
さてさて、ようやく楽しいブログをアップします♪
先月の29日、2年越しのリベンジ!
八尾町の山奥にある「白木峰」へ
ニッコウキスゲを見に娘と出掛けました。
前日の予報は雨でしたが、朝起きると太陽が・・・・
TVの予報では雨は午後2~3時頃からとのコト。
「行こう!」言うが早いか、
朝食も食べずにザックに雨具etc.を詰め込み出発しました。
コンビニは便利ですね。
おにぎりとお茶・・・・これだけで十分。ヽ(^o^)丿
事前の調べでは約1時間半で到着するらしい。
・・・・・・・・・・・ところが!
頼りにしていたナビ君・・・・・・・・
どうやら新しい道がインストールされていないようで、
やたらと林道ばかりへと連れて行く・・・・・・・?????
対向車とすれ替えも出来ない程、細い道。
横は崖、おまけに落石跡がチラホラ(*_*;
「対向車が来たらどうしよう~!(~_~;)」
早く抜けたいよぉ~」
気持ちは急いで・・・・・・しかし怖くてスピードも出せない~!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
(正直かなりの急こう配に
アクセルを踏んでも30キロしか出ませんでしたが・・・・・)
「これ変だよ、オカシイヨ・・・・・」
懸命に娘が携帯で調べてくれ、
どうにか、こうにか、何とか、カントカ、到着出来たから良かったものの、
思い出すと背筋が寒くなります。
雲が下に見える程の高所。
IQ君、(娘の愛車)よくぞ頑張ってくれました!
駐車場に車を停め、急な登山道を約1時間。
これがなかなかキツイ!
しかし・・・・・・久しぶりの苦しさが反面心地いい。
やがて傍らにニッコウキスゲがチラホラ・・・・・
そして・・・・・パッと視界が開け、なだらかで広大な湿原が目の前に!
富山県にこんなに素晴らしいところがあったなんて!
この瞬間、シンドイ思いをしながら登ってきた辛さが
一瞬で吹っ飛んでしまいました。(*^_^*)
吹き渡る風が汗をかいた身体に心地いい。
時折差し込む日差し、妖しく湧き上がる黒い雲。
決して〝いいお天気〝とは言えないけれど、
刻々と変化する風景は今回も私のハートをガッチリ魅了し、
次の山へと、やる気と期待が湧いてきます。
懸命にニッコウキスゲにシャッターを切る山ガール(娘)に、
「皆、ニッコウキスゲにばかりに目がいくけど、
此処にはもっと珍しい花があるがやゾ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
居合わせたオジサンに声をかけられました。
「そこにおるのは〝トキソウ〝。
朱鷺の羽の色に似ているからなんやと
こっちは〝サワラン〝・・・・可憐やろ?」
ほらほら、これは立山に沢山咲く〝チングルマ〝の実。
これは「木」でね・・・・・これくらいなら20年くらい経っとるわ」
「おおっ!」「ヘエー!」「ふうーん」
娘と私はただただ、感嘆詞を発するばかりでした。
(今度は携帯できる植物図鑑を買おう!)
見ず知らずの方とのふとした出会い、楽しい会話・・・・・
これも山の楽しさのひとつ。
(太閤山のHさん、ありがとうございました)
下って来ると予報通りポツポツ雨が落ちてきました。
さあー、いよいよ夏山シーズン到来です!
最近、雨でウォーキングも休みがち・・・・・・
いかん、いかん!頑張るぞー!
| 固定リンク
「娘と・・・・」カテゴリの記事
- 上高地 ~ニリンソウの徳沢~(2022.06.16)
- 開眼、楽しい!キャンプ♥(2021.04.30)
- 感動の蝶が岳(2019.11.12)
- 令和元年 初上高地(2019.07.10)
- 感動とアクシデント、西穂高独標 (2018.10.28)
コメント