「山の日」制定
今年から新しい日本の国民の祝日、「山の日」が新設されました。
制定されたのは2年前とのコトですが、(ちっとも知りませんでした)(^_^;)
休日が増えるコトの是非はともかく
山を愛する私としては素直に喜びたいと思います。
・・・・・・というコトで、
祝日にもかかわらず予約が入らずOFFになった11日、
偶然休日だった娘・・・・・
これはもう行くっきゃないでしょう!
候補は娘が以前行きたいと言っていた「焼岳」だったのですが、
前日、勤め先の棚卸でかなり疲れた様子・・・・・
体調不良は山登りには厳禁!
「焼岳」は諦め、富山が誇る「立山」へ行くコトにしました。
高速道路であっという間に富山地方鉄道「立山駅」に到着したのですが・・・・
ケーブルと高原バスの切符を買ってビックリ!
なんと2時間待ち!(なるほど・・・・さすが山の日)
幸いTVではリオ五輪がLIVEで放映されており、
難なく時間を潰せました。
時間があれば縦走を計画していたのですが、
最終のバスに間に合わせる為、本日は雄山への登山だけに変更。
下界では猛暑が続いていますが、室堂は17℃。
涼しい!
水分をたっぷり準備の上、まずは一の越を目指して歩を進めます。
日々のウォーキングの賜物か?爽やかな風のせいか?
苦も無く、あっという間に一の越へ到着。
「お母さん、今日は元気だね」と娘。
(はいはい、昨年剱沢へ行った時は大変だったものね・・・・・・)
それにしても今日は眺めがいい!
憧れの槍ヶ岳をはじめ、穂高の山々もスッキリと視界に入ってきます。ルン♪
二の越で小休止。
素晴らしい眺めを〝おかず〝に、おにぎりをほおばる至福のひと時よ・・・・・・♥
「美味しいね~、来て良かったねー、おかぁさ~ん♫」と、
満面の笑顔を見せる娘。(なんちゅうカワユイヤツじゃ!)
一旦休んでしまうと途端に足が重くなりましたが、(~_~;)
険しい岩の間に咲く可憐な花々や、
高度を上げる毎にドンドン広がってゆく雄大な景色に後押しされ、
無事に山頂へ到着するコトが出来ました。
昨年会いに行った「剱岳」がすぐ傍で
変わらない雄姿を惜しげも無く見せてくれています。
本当に富山県はいい所です!「立山」大好きです!
夏休みとあって子供さん連れのご家族も沢山登山を楽しんでいます。
帰り道、前を歩く若いお父さんが、
小1くらいの男の子をおぶってヨロヨロと下山する場に遭遇。
(とっても危なっかしい!)
「大丈夫ですか?怪我したの?」と、聞くと・・・・・
「いえ、すごく頭が痛いって言うので・・・・・」とお父さんは困り顔。
「あら大変」
すると、近くにいた登山者数人がすぐに集まって来ました。
私は塩飴と冷やして持って来た経口補水液を差し出し、
若いカップルは頭痛薬を渡しました。
「ありがとうございます」
「気を付けてね」
皆、名前を名乗る訳でもなく、問う事も無く・・・・・・
でも山では誰もが自然に挨拶をし、そして助け合います。
こんな些細な出来事も私が山に行きたくなる理由のひとつ。
先日、少々荒療治を施した登山靴は
ガッチリと私の足をサポートしてくれ、頼もしい相棒になりつつあります。
今少し履き込むと更に馴染んでくれるでしょう。
帰宅後、
「今度の私の休みはね~・・・・・・」と、娘。
「はぁ~~~、とりあえず今は寝かせてー!」
やれやれ・・・・・すっかり〝山ガール〝ですわ。(^^ゞ
あっ、私のせいですが・・・・・・。(笑)
| 固定リンク
「娘と・・・・」カテゴリの記事
- 開眼、楽しい!キャンプ♥(2021.04.30)
- 感動の蝶が岳(2019.11.12)
- 令和元年 初上高地(2019.07.10)
- 感動とアクシデント、西穂高独標 (2018.10.28)
- 3年ぶりの唐松岳(2018.09.30)
コメント