おいしい水
当店で使用している〝水〝は、地下16mから水中ポンプで汲み上げ、
一旦屋上の貯水タンクに貯め、その後全館に使用しています。
現在とても良い位置に納まっているらしく
濁りの無いキレイな水が豊富に使用出来ています。
ゆえに料理は勿論、お風呂やトイレ、池などにジャンジャン使っております。
(電気代はかかりますが、水道料金はありません)
夏はちべたーい(冷たい)水、冬はぬくい(温かい)水になります。
勿論、滅菌器を常備し必要な時に使用しています。
私が朝起きて必ず最初にする事・・・・・
台所へ行き、しばらくジャーっと水を出した後、
冷たい井戸水をコップ1杯グイッと飲むコトです。
蛇口から出る水をそのまんま飲み干します。
〝ごく普通の当たり前のコト〝が、とても有り難いコトなのだと、
改めて実感した出来事がありました。
先日、神奈川県から帰省されたというNさんに食後の珈琲を出した時のコト・・・・・・・。
「あっ、この珈琲、とっても美味しい!」と
声をあげられました。
「そ、そうですか?ありがとうございます」
(食事の後のサービスの珈琲は〝おかわり自由〝。
よって、決して高額な珈琲豆ではありません・・・・・・・)(^^ゞ
その後、色々と話をする中で〝北陸の水〝の話になりました。
Nさん 「淹れ方もあるけれど、きっと水が美味しいからなのですね!」
私 「神奈川県の水は美味しくないのですか?」
Nさん 「多くの家庭では浄水器を付けています。
蛇口の水をそのまま飲むなんて考えられません!
一度沸かすと少しカルキ臭さは抜けますが・・・・・
夏なんて生ぬるくって気持ち悪いです。
此処は羨ましいわぁ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何気に毎日使っている水ですが、これほど感激されたのは初めてです。
つくづく〝富山はいい所だなぁ~〝と、実感しました。
8月から転勤で東京へ行ってしまった次男。
我が家で一番味に敏感な食いしん坊!
どうしているのかなぁ?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春、待ち遠し(2021.02.02)
- 1週間程度休業致します(2021.01.14)
- GoToEatキャンペーン TOYAMA(2020.11.15)
- 現状&今後について(2020.05.18)
- 世間は広いようで狭い!(2020.01.22)
コメント