冬の間ウォーキングをさぼっていた私にとって、
雪の上高地の行軍は想像以上に疲れました・・・・・・。
山田さんのお言葉に甘えて、
河口湖畔のペンション「クレッシェンド」に到着した頃には
既に日は落ちて暗くなっていました。
「ありがとうございました!」と、深々と頭を下げる。
(絶景が見られた事は勿論、送って頂き本当に助かりました)
・・・・・・・と、いうコトで
富士山と河口湖を望む高台の宿 クレッシェンドに到着!
http://www.crescend.com/

暖かい部屋へ案内され、座り心地のいいソファーに腰を降ろすと
温かいウェルカムドリンク(優しい味わいのハーブティー)が運ばれて来ました。
・・・・・・・・と、次の瞬間、オーナーと思しき方が屈託のない笑顔で
「ようこそいらっしゃいませー、只今より一曲ウェルカムソングを歌いま~す」と、
言うが早いか、ギターを手に取り、
「Almost heaven, west
virginia
Blue ridge mountains, shenandoah river・・・・・・・」と唄い始める。
「Country roads, take
me homeTo the place, I be-long・・・・・・・」
声を高らかにジョン・デンバーのカントリーロードを熱唱して下さいました。
(娘は宮崎アニメの「耳をすませば」の主題歌として記憶に新しい)
心憎い演出です❤

案内された部屋の窓からは、晴れると富士山が眼前に広がるらしい。
明日の予報は・・・・・・雨⇒晴れ!(=_=)微妙・・・・・・・。
ご夫婦の手の込んだ美味しい御料理をペロリとたいらげ
(お腹が空きすぎて・・・・・写真を撮るのをすっかり忘れていました)
美味しい地元産ワインの酔いもまわり、知らず知らずに夢の中❤
しかし・・・・夜中ガタガタと風で窓枠が鳴る音で目が覚めました。
おまけにベチャベチャと雨音が・・・・・(=_=)
悪い予感は的中。
夜が明けても富士山は全く見えません。
朝食時、オーナーさんが
「でもね、午後からは晴れてきますよ!必ずとは言えないけれど可能性はありますよ」
気の置けない友人から早速メールが入り
〝ナンナラ上野へ出て、ロッカーに荷物預けて美術館巡っても楽しいよ〝
勿論それもアリだとは思ったのですが、何せ人ごみが苦手な私達。
前日の疲れもあり、河口湖駅近くでレンタカーを借り、
周辺をゆっくり散策しながら、富士山が見えるのに希望を繋ぐコトにしました。
偶然ですが、当日はとってもラッキーな日でした。
2月23日・・・・・・「2」ふ、「2」に(じ)、「3」(さん)、
なんと「富士山の日」だったのです!
おかげで近隣の美術館等は全て無料!ラッキー☆

まずは猫のダヤンの「わちぃふぃーるど」を描いた
池田あきこさんの原画が展示されている「河口湖木ノ花美術館」へ。
建物がとっても可愛くて素敵です。
入り口で〝王様ダヤン〝が出迎えてくれます。

店内や絵を満喫した後、グッズをゲットし、
「河口湖オルゴールの森美術館」へ移動。
ちょうど、100年前のオルゴールと唄のコンサートが開催されていました。
まるでオーケストラが中に入っているのでは?と、思う程
本格的な演奏に驚きました。
併せて、声楽家の田巻純江さんの素晴らしい唄声。
今日の為に特別に作ったという、楽譜(穴の開いたロール紙)
タイトルは「富士の山」。
「あーたまを雲の上に出し~・・・・」
嬉しい♪(やっぱり日本人なんですね)

田巻純江さんと記念写真をパチリ。
・・・・・・じつは、後ろの自動演奏楽器。
本物のタイタニック号に搭載予定だったのだそうです!
完成が出航に間に合わず難を逃れたのだとか・・・・・・まさに奇跡の音色です。
昨日とは別の至福のひとときを満喫した後は、
また「河口湖木ノ花美術館」へ戻り、カフェ「オルソンさんのいちご」でランチ♪
娘はガッツリ和牛ハンバーグ、私はピザを頂きましたが、
これが予想を上回る美味しさ!


それに・・・・想いが通じたのか?徐々に富士山の雲が晴れてきます。
太陽も顔を出しました!ヤッター!
気の向くままに周辺をドライブ。
(やはり車は楽です・・・・重いザックも背負わなくていいし)
最後は日本一の富士山の絶景ポイントと言われる「河口湖自然生活館」へ。
風に吹かれながら・・・・・ベンチに腰掛け、ただただ富士山を眺める。
夕暮れが近づき景色が色濃くなって来た頃、
ついに山頂部の雲が切れ、富士山がスッキリと姿を現してくれました!
粘り勝ちです!大満足。

「思っていた以上に大きく、そして裾野が広く・・・・美しい山
見る事が出来て本当に良かった」と、
娘も大そう満足したようでした。


今回も一生の思い出に残る娘とのふらり、二人旅でした。(笑)
河口湖駅発~東京駅行き17時30分の高速バスに乗り、
東京駅20時12分発、はくたか577号で23時過ぎ、無事新高岡駅到着。
主人が待っていてくれました。
楽しかった。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
最近のコメント