子供達に感謝
主人は平成15年より、津沢中学校の総合学習の
武者絵講師を引き受け、現在に至っています。
時節柄、店の繁忙期と重なり大変ですが、
傍から見ていると〝使命感〝に燃えているようにも感じます。
毎年、アチコチを改修・改装していましたが、
悲しいかな・・・・現在肘を痛めて大工仕事は休業中です。
しかし、今年は津沢小学校の総合学習の講師として
2年生と3年生の授業に何度も出向くこととなり、正直私はホッとしていました。
(そうでなければ痛みを我慢しつつ、大工仕事を続けた事でしょう)
2年生は「町中探検」で、当店に興味を持ってくれた児童が数度にわたり来店。
3年生は武者絵に挑戦!
中学生と違って、まだ幼い児童たちに限られた時間で、どんな手順で指導するか?
担任の先生と協力しながら、準備を進めていました。
何にでも興味深々な素直で明るい子供達。
一度に沢山の〝孫〝が出来たかのように、毎回「大変だ~」と言いながらも
子供達に接する度、授業から帰宅する度、生き生きと嬉しそうでした。
後日、子供達から手作りの招待状が届きました!
主人の他、各学年の総合学習に尽力した地域の方々が学校へ招待され、
児童が企画した〝お礼の会〝に招かれる事になりました。
感謝の言葉と歌、手作りのプレゼント❤
そして児童一人一人からの手紙を綴った冊子を頂いてきました。
最近はすっかり子供達に顔を覚えられたようで、
色々な場所で
「あっ、あさじせんせ~い♪」と、声をかけてもらえます。
元気で明るい津沢小学校の子供達、
元気をくれて、こちらこそありがとう。
| 固定リンク
「亭主奮闘記」カテゴリの記事
- パーテーション設置(2021.02.16)
- 懐かしの喫茶「ペーパームーン」(2020.07.30)
- 思いがけない長期休暇の功名(2020.07.05)
- 亭主、ポスターになる(2020.03.14)
- 子供達に感謝(2019.12.05)
コメント