思いがけない長期休暇の功名 第二弾 ①
オリンピック期間中、最悪だった新型コロナウイルス感染者も、
最近になって嘘のように激減しました。
これもワクチン接種と時短要請のお陰でしょう。
何はともあれ日本中の多くの皆様がホッと一安心している事と思います。
当店は富山県の要請に従い、
8月20日~9月12日まで臨時休業(ステージ3)
9月13日~9月27日まで時短営業(ステージ2)
そして感染者の減少に伴い、ようやく10月4日よりステージ1へと移行し、
通常営業が出来るようになりました。\(^o^)/
休業中・時短要請中・・・・・
「なんのこれしき!今だからこそ出来る事をやろう!」と夫婦で決意し、
スタッフと共に暑い中、野外作業に没頭しました。
昨年7月のブログ「思いがけない長期休暇の功名」の第二弾ですが、
記憶に残すべく2回に分けてご紹介致します。
※業者は一切入っておりません。
〇館内、灯りグレードアップ
外の外灯を少し趣のあるモノに取り替えました。
全てが大正時代の灯りだと思います.
温かみのある色合いに心が落ち着きます。
〇別館「月あかり」隣接家屋、屋根瓦葺き替え工事
当店の屋根は下地から古い箇所が多々あり、段階的に修理しています。
瓦を一旦外し、下地に新しいコンパネと防水シートを貼ったのち再度瓦を拭きました。
途中、夫が足を踏み外し捻挫をするというハプニング!
全治1か月と診断されながらも、
テーピングで足をグルグル巻きにして作業。(すごく心配でした)
〇廃墟解体へボランティアお掃除隊
ブログ「空き家の末路①②」にも書きましたが、
裏手に建つ幽霊屋敷のような廃墟の解体が少しでも早く進むよう、
日々山のようなゴミの処理に明け暮れました。
http://uomasatei.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-750527.html
http://uomasatei.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-2a312f.html
〇駐車場脇のスペースにインターブロック施工
当初「桜の木を植えて小庭を作ろう!」と、息巻いていた駐車場の一角ですが、
冷静に考えると「庭の管理(草むしり等)は1箇所で十分!」と、180度方針転換しました。
セメント施工後、インターブロックを敷き詰めました。
車も1台駐車出来、バーベキューも出来そうです!
〇犬矢来やり替え
山で竹を採って来てナタで割り、一つ一つ手作りした犬矢来ですが、
15年以上経過し痛みが目立ってきたので、実家の父が元気なうちにやり替えました。
長持ちするように透明なキシラデコールを2度塗りしました。
〇娘と小庭作り
アウトドアが好きな娘と一緒に、廃土置き場だった一角を整備。
一部芝生を敷きつめ、椅子やテーブルを置いて
野外休憩所もどきに仕立てました。
②へ続く
最近のコメント