夫、教育委員会から表彰されました
2月早々に飾ったお雛様も早や、お帰りになる日が近づいてきました。
長女が誕生した時、実家の両親から贈られた
小さな可愛い木目込み雛です。
コロナ以降、玄関からすぐの場所に飾ると
皆さんが「可愛い!」と笑顔になって下さいます。
先日、夫が小矢部市教育委員会から表彰されました。
20年間に渡り引き受けた、
津沢中学校の総合学習「武者絵制作」講師の功績をたたえられての事です。
残念ながら仕事があり、代わりに長男が授賞式に出席してきてくれました。
正直、私は先日の厚生労働大臣表彰よりも嬉しいです!

(最も誰もが頂ける訳では無いので比較してはいけないのでしょうが、、、)
年末年始の繁忙期の合間、
授業が滞りなく進むよう常に子供達の事を優先に考え、
準備をしていたのを間近で見ていたからだと思います。
頼まれると断れない性格で・・・・
今まで沢山の世話役を引き受けてきた夫ですが、
こちらも長く引き受けている小矢部市観光協会副会長の役職も、
5月の総会を最後に辞する事にしました。
先日は観光ボランティアの皆さんの前で「いかにその役割が大切か」話をしてきたそうです。
本人はかなり楽になったみたいです。
今後は好きな大工作業に没頭する時間が増えそうです。
こちらの方が怪我をしないか、更に心配なんですけどね。
| 固定リンク
「亭主奮闘記」カテゴリの記事
- 塀、完成!(2023.09.06)
- 車止めの後ろに柵が完成!(2023.07.31)
- 夫、庭を造る(2023.05.23)
- 夫、教育委員会から表彰されました(2023.03.02)
- 夫に「厚生労働大臣表彰」授与されました!(2022.11.28)
コメント