亡き父 叙勲を賜る
葬儀の後でバタバタしている最中でしたが、姉と相談し
その後、母の逝去も続き、叙勲の事などすっかり忘れていたある日、






梅雨に入り、庭の木々や苔が生き生きとしています・・・・・・が、
熱海では豪雨により土石流が発生。
甚大な被害が発生しました。
かつて訪れた地であり、胸が痛みます。
コロナ、猛暑、豪雨、台風、地震・・・・・
不安を抱えながらのオリンピック開催。
どうか無事に終わりますようにと願わずにはいられません。
さて、当店は相変わらず1日各棟1組限定にて、
やんわりとお仕事をさせて頂いております。
そんなある日、長年お世話になっているカマタニ(株)のKさんが
耳寄りな話を持ってきてくれました!
なんと!
実績のあるSARAYA製の非接触型デスペンサーの提供です!
最近では何処へ行っても入口にアルコールは設置されておりますが、
その多くはボトル式(自分で上を押すタイプ)が殆ど・・・・・。
神経質になり過ぎ!と言われそうですが、
お客様の立場になった場合、
誰が触れたのか分からない部分に触れる事への
嫌悪感を抱いた方もおられると思います。
「石鹸もアルコールも非接触型の機器に置き換えたい!」
これが以前から私の願いでした。
そんな時に尋ねて下さったカマタニ(株)Kさん!
「今、新型コロナ予防手指消毒キャンペーンやっています!
消毒液を購入して下さった店舗に
ノータッチディスペンサーを無料進呈中です!」
うそぉ?
そんなキツネにつままれたような虫の良い話が現代にありますか?
・・・・・・・それがあったのですよ!
手指消毒用アルコールと石鹼液シャポネットを購入した当店に
Kさんは沢山のノータッチディスペンサーを無料で進呈して下さったのです。
おかげで玄関、トイレは勿論、
私達が働く厨房まで取り付ける事が叶いました!
ポンプ式の液体石鹼はすぐに出口が固まってしまい、
固形石鹸を置いていましたが、これは家族にも不評。
その点、手を下にかざすだけで
1回分が出てくるディスペンサーの使い勝手の良い事といったら!
家族一同、石鹸で手を洗う回数が格段に増えました。(笑)
昨日は食品衛生協会による夏の巡回指導が行われましたが、
指導員の皆様も当店の感染対策の徹底ぶり、レベル高さにうなずき、
大そうお褒め頂きました。
現在、「富山県新型コロナ安心対策飲食店認証」に書類申請中です。
ご来店下さった皆様に安心・安全なひと時をお過ごし頂く為、
スタッフ一同、今後共更に努力して参りたいと思います。
最後に、
カマタニ(株)の皆様、この度は本当にありがとうございました。
Kさん、貴方の明るい笑顔にいつも元気を頂いています。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
先日6月19日より、
県境をまたぐ移動制限が全国で解除されました。
しかしながら、
東京ではまだ感染が続いており、
もろ手を挙げてバンザイ!という心境にはなれません。
しばらくは慌てず焦らず、
周囲を見ながら少しずつ再開させて頂こうと考えております。
当面のご予約は、別館「月あかり」に1組様、
本館または旧館に1組様とさせて頂きます。
幸いにも当店は別館、旧館、本館それぞれに玄関も異なり、
他のグループの方と接触する心配はありません。
懐かしいレコードに耳を傾けながら、
気の合うご友人・ご家族の皆様と心和むひと時を過ごしませんか?
先日、当店ホームページの別枠にて、再開のガイドラインを記載させて頂きました。
御一読下さいますようお願い申し上げます。
http://www.uomasatei.serio.jp/news/1650/
新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるっています。
連日テレビや新聞で深刻な報道を目にし、耳にする度・・・・・、
外を歩く全ての人々がマスクを付け、無言で、早足で歩く姿を見る度・・・・・、
まるで作られた映画の中に自分がいるような・・・・・
心の中に言葉に出来ない様々な感情が沸き起こります。
1~2月、例年に無く沢山の御予約を頂き、慌ただしい日々を過ごしておりました。
2月初旬、
香港で下船したダイヤモンドプリンセス号の乗船客から感染者が確認されてからも、
まだどこか他人事で・・・・・
3~4月に御予約を頂いたお客様の接待が滞りなく運ぶよう、
スタッフや仕入れの手配等、準備と段取りで頭がいっぱいでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、思い起こせば気忙しくも平穏で幸せな日々でした。
あれから僅か2ヶ月余り・・・・・
コロナウイルスは瞬く間に日本中に広がりを見せ、
3月末、
富山県内で京都産業大の女子大生の感染が判明してからは
殆どの予約が延期、取り止めとなりました。
毎日キャンセルの電話が鳴り響き、
膨大な売り上げ見込みが消えていく経験した事の無い状況に
焦りと悔しさが込み上げました。
しかし、今、最も大切な事は、お客様とスタッフ、家族の〝命〝です。
料理屋は安全で美味しい食事を、楽しく安心して召し上がって頂ける場所でなければなりません。
今、この状況の中、商売を続けることは多くの矛盾が出てきます。
苦渋の決断ではございますが、何卒ご理解・ご協力いただければ幸いです。
また、笑顔で皆さまにお会い出来ます事を
スタッフ一同心より楽しみにお待ち申し上げます。
10月に入り、ついに消費税が10%となりました。
政府は国民からの血税を、
大切に、有意義に、明瞭に使って頂きたいものです。
当店は夫婦で営んでおります料理屋ゆえ、
現時点で全面的な値上げは考えておりませんが、
様々な物の価格が上がっており、
如何せん会席料理は消費税8%から10%とさせて頂きます。
ご好評の「松花堂弁当」3,000円(税込)
ミニ会席「彩膳」4,000円(税込)
珈琲200円(税込)
デザート300円(税込)は、お値段据えと致します。
皆さまにご満足頂けますよう、
更に精進を重ね、創業100周年を目指して
スタッフ一同頑張って参ります。
今後共、ごひいきの程、宜しくお願い申し上げます。
※詳しくはHPでご確認下さい。
http://www.uomasatei.serio.jp/
何故か?最近怖いくらい、ありがたいお話が続きます。
先日の「まんまる」に続いて、
今度は「はっぴーママ」秋号
゛ハレの日ごはんを楽しもう〝に掲載して頂きました!
最初お電話を頂いた時・・・・・、
担当者「あのー、わたくし富山県内でお子さんをお持ちの・・・・・」
てっきり勧誘の電話だと勘違いし、お話の途中で、
「ウチに小さい子供はおりません!」と
電話を切ろうとしてしまいました。(^^ゞ スミマセン(汗)
「はっぴーママ」は、
富山県内で子育てに日々奮闘している、
すべての親御さんに贈る
様々な情報満載の子育てマガジンです。
今回は七五三を前にした企画に
お声掛けを頂きました。
ただ前回の「まんまる」と違って、
掲載写真は私が撮影したものを使用しました。
最初、カメラ好きの娘を拝み倒して撮ってもらい、
なかなかの力作だったのですが、
掲載枠の関係で再度撮り直し・・・・・・・(~_~;)
(時間も無く、仕方無く私が撮影)
紙面を見ると、かなり暗い仕上がりに少しがっかりですが、
何はさておき、
色々なお話が舞い込んでくる事に感謝です。
最近、公私共に色々な出来事が一気に押し寄せ、
日々、おぼれるように
〝やるべきこと゛をひとつずつクリアしている毎日です。
8月もあとわずか・・・・・
子供達は二学期がスタートですね。
半分怒りながら、呆れながら
子供の宿題を手伝っていた日々が懐かしく思い出されます。
朝夕めっきり涼しくなりました。
皆さま、お風邪を引かれませんように・・・・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の北日本新聞に折り込まれている
「まんまる9月号」-大人の午餐-に、
当店が掲載されました。
遡るコト・・・・6月、
北日本新聞社営業局制作部、Iさんから
「是非、紹介させて頂きたい・・・・・」と、嬉しい電話を頂きました!
7月初旬、暑い中Iさんとカメラマンさんが到着。
取材と撮影を行いました。
色々とお話もさせて頂き、楽しい時間でした。(笑)
数日前、封筒で一足早く「まんまる9月号」が届きました。
読みやすい文章、
美しく美味しそうに撮られた写真の数々・・・・・
「うわー、本当にウチ!?」
子供達が揃って歓声を上げました!
4月に念願の駐車場が完成して以来、
大きな団体のご予約を頂いたり、
雑誌の取材依頼が舞い込んだり・・・・・・
何だかとてもいい風が吹いてきているような気がします。
冊子を見て、読んで、
期待してご来店下さるお客様をガッカリさせないよう、
なお一層気を引き締めて参ります。
じつは・・・・今月はもう一つ
「はっぴーママ」秋号(8月25日発売)の
「ハレの日ごはん」にも当店が掲載されます。
健康があり、仕事がある。
幸せなコトです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日、アスファルト舗装が終了し、
本日午前中、専門の方がラインを引きに来て下さり、
ついに・・・・・
新しい駐車場が完成致しました!
新しいスペースには楽々と普通車6台、軽自動車2台、
通りに面した従来からの駐車場もアスファルト舗装を施工し、
路地を入った店の前のスペースを含めると全15~16台、
縦列駐車をすれば17~18台が駐車可能となりました。
(以前の倍以上の台数です)\(◎o◎)/!
施工を引き受けて下さったのは
親しくさせて頂いているT君のお父様が経営されている会社
「北日工業㈱」さん。
4日朝、(君子おばちゃんの三回忌法要の日)
見たことも無いような重機がドンドンと運び込まれ、
まずは地面をローラーで丁寧にならしてゆき、
何度も測量で傾斜?と確認。
「どうやー?」
「う~ん、5ミリ高い」
「エエエーーーッ!ゴ、ゴミリ?」((+_+))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
傍らで見ていて驚きました !
90坪もある大きな敷地の工事現場の仕事に〝5ミリ゛という数値が
存在するというコトが衝撃でした。\(◎o◎)/!
あとでT君に尋ねたところ・・・・・・
「そうなんですよ、
その数ミリをきっちりやるかどうかで全体の仕上がりが違ってくるんです」
その後、ダンプカーから熱々のアスファルトがザクザクと降ろされ、
丁寧に広げられてゆきます。
皆、すごい厚底の靴を履いています。
T君の話では150℃あるそうです。
(火傷しちゃいますよね)
見るからに屈強な男性作業員の皆さま総勢8~10人?が
無駄なくキビキビと仕事に没頭する姿はとってもカッコイイ!
プロ集団です。
2~3日かかるのかなぁ?と思っていた工事は
なんと1日で終了しました!
ラインはなんと1時間半で終了。
200℃の特殊塗料が5分で固まり、すぐに使用できるそうです。
駐車場完成までにお世話になった沢山の皆さま・・・・・・、
解体を引き受けて下さった「芝井工業㈱」さま、
アスファルト舗装をして下さった「北日工業㈱」さま、
U字溝 グレーチング施工を引き受けてくれた義兄マーちゃん、
毎日やって来ては細かな作業の手伝いをしてくれた両親。
そして何より・・・・・・初めて家の中を見た私が、
その傷みの激しさ・物の多さにショックを受け、
一晩眠れなかった程、ひどい状況だった隣家を
約10か月の時間をかけ、不用品の廃棄~解体を
業者さながらの仕事ぶりで黙々とやってのけた主人に
心からお疲れ様と言いたい。
明日は津沢小学校の入学式。
夜には新しく赴任して見えられた先生方の歓迎会の宴席です。
広くなった駐車場の使い初めにふさわしい日となりました。
空の上から、祖父・祖母、義弟、そして君子おばちゃんも
見てくれているでしょう。
さあ、もっともっと頑張ります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あっと言う間に3月も終わり・・・・・、
ウォーキングコース途中の小学校の桜の蕾も
徐々に膨らんできました。
先日神奈川県からお越しのお客様から
「既に伊豆の河津桜は終わりましたよ」と教えて頂き、
゛日本は広いなぁ~〝と、改めて感じました。((+_+))
さて、お知らせです。
当店では来たる4月1日より、価格表示を
これまでの内税表示から外税表示化へ変更致します。
またそれに伴い、これまで会席料理等で戴いておりました、
サービス料(奉仕料)を廃止致します。
お客様の目線に立ち安心してご利用頂けますよう、
より一層の明確化と適正な価格提供を行います。
併せて従来のプランを見直し、
お客様のニーズに合わせた〝新プラン〝を考案致しました。
息子の提案で、最近若者に人気があると言う
カシスオレンジ、カシスソーダ、ハイボールを
新たにドリンクメニューに追加致します。
(※HPは4月1日に更新予定、新しい価格表は急ぎ作成中です)
長きに渡りご不便をお掛けしておりました駐車場は
4月初旬に完成予定です!
(私達夫婦にとっては先代からバトンを受け取って以来、
28年越の悲願でした)
今後も夫婦で力を合わせ、更なる向上に努めて参ります。
引続きご愛顧の程、どうぞ宜しくお願い申しあげます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近年、ご来店下さるお客様のご利用目的が
少し変わってきました。
以前の当店は、
御法事、歓送迎会、忘新年宴会 等など・・・・・・・
比較的多人数様の集まりが多くを占めていましたが、
最近は上記のような多人数の会食がやや減り、(^_^;)
御結婚前のご両家お顔合わせ、
赤ちゃんの御七夜、初産帰り、お食い初め、
還暦、古希、喜寿などの賀寿(がじゅ)のお祝い等・・・・・
家族の行事に利用して下さるケースが増えました。
皆さま口を揃えて
「こちらのお店はとてもゆっくり出来ますね」
と、嬉しいお言葉を下さいます。
ありがとうございます。m(__)m
そんな状況にあわせて、
子供用椅子、ベビー食器、クーハン、おもちゃ、子供向けDVD等々・・・・
少しずつ増えてゆきました。
先日、以前よりあったベビークーハンに加えて
新しく木製のベビーベットを購入致しました。
(クーハンは1歳近くなるお子さんだと、少々ちっちゃいのデス)(^_^;)
これでおむつ替えや眠くなってしまった時、
広々ゆったりネンネしてもらうコトが出来ます。
使い初めは先日・・・・・・
おじいちゃまの古希(こき)を祝う、ご家族の食事会でした。
2歳児が一名、0歳児が二名!(@_@)
早速、ベビーベットが大活躍しました。(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お気に入り イベント・コンサート グルメ・クッキング ニュース 亭主奮闘記 娘と・・・・ 娘の傑作 愛車ジャガー君 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント