日記・コラム・つぶやき

2023年2月13日 (月)

遅ればせながらご挨拶

早くも2月となりました。
毎年心配な雪も今年はさして積もらず・・・・
時折差し込む日差しと青空に春の訪れを待ちわびています。
5555
新型コロナウイルス発見から3年、
ようやくサービス業界にも賑わいが戻りつつあります。

しかしながら知り合いには倒産や廃業を余儀なくされた店も多く、
「よくぞ耐えられたものよ」と、夫と話しています。
コロナ禍の中でも足を運んで下さったお客様に心より感謝申し上げます。

しかしながら夫も70歳を過ぎ体力も衰え、以前と同じような仕事はこなせなくなりました。
加えて当初3人いたスタッフも今は1名。
コロナはインフルエンザと同じ扱いになりましたが、
魚政亭では引き続き、各棟、昼夜1日1組様を継続致します。

土日祝祭は予約が重なる事が予想され、お受け出来ないケースもあるかと存じますが、
事情をご理解頂き、ご高配下さいますようお願い申し上げます。

年末から当店のホームページが閲覧出来ない事態が発生しました。
私が年間サーバー使用料金をうっかり延滞したのが原因です。
慌ててメールを送り送金しましたが、全く返答無し・・・・( ノД`)
デザイナーさんと息子の尽力で何とかデータを取り出し再構築し、
新規のサーバー会社と契約。
ようやく閲覧して頂けるようにはなりましたが・・・・
以前のサーバー会社のURLが今も存在し
(連絡が付かないので削除してもらえない)
場合によっては以前のURLに誘導される場合があるようです。
(過去に検索して下さった方は携帯内にキャッシュという履歴のようなものが残っていて、
以前のURL に誘導されるようです)
皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、
是非、新しいURLのHPをご覧下さいますようお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

ミラクルな出来事②

先日、私がしでかした大失敗〜
しかし、不思議なミラクルパワーに救われた件の追記です。


じつは事件の数日前、
フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」という番組への撮影依頼のメールが届きました。
何でも視聴者さんから「当店に座敷童子がいる!」と投稿があったとのコト?

多分、事の発端は今から9年前のブログだと思います。
簡単に言うと、出入り業者のHさんが我が家で座敷童子を見たというものです。

その後、知らず知らずのうちに情報が独り歩きをし、
色々なサイトに掲載されているようです。(;^_^A
しかし、もうかなり前のコト・・・・・
もとあれ「フジテレビからこんなメールが届いたよ!」とHさんに面白半分にLINEしたら、
当の本人は「いや、僕はハッキリ見ました」とキッパリ!
(きっと彼は霊感強いのですね)(^^;

「世界の何だコレ!?ミステリー」。私は見たことはありませんが、
友人は大好きな番組だそうです。
しかし、結論から言うと、私はこの申し出を断りました。

簡単に言うと・・・・

我が家は創業96年の古い家屋ゆえ、多くの命が生まれ閉じていったものと思われます。
ゆえに何かふわふわした守護霊なるものが存在していて、
能力を持った人にだけ見えるのやもしれません。
事実、住んでいて何かに守られていると感じる時はあります。
しかし、わざわざ富山の西の端にある片田舎に、
時間と費用をかけてお見えになられても何かが起こるとは思えません。
全国版のTV番組からお声がけを頂けただけで有難いお話でした。
ありがとうございました!・・・・と。

すると・・・・その後ミラクルが起こったのです。
もし私がご先祖様や座敷童子さんをTVの売り物にしていたら、
きっと・・・いや絶対にミラクルパワーを貸してもらえ無かったと思うのです。
良かった、良かった。
守護霊さん、座敷童子さん、どうぞ安心してお過ごし下さい。(笑)
チャンチャン!

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

ミラクルな出来事①

7月8日、日本中に激震が走った安倍晋三元首相狙撃事件から1か月が経ちました。


じつはこの日は私にとっても大事件(大失態)をやらかし、
一生記憶に残る日となりました。
料理屋の女将としてやってはいけない事で・・・・・
ブログに書こうかどうか?・・・・・散々迷ったのですが、
自分への戒めも含めてアップします!

ー長文ですー

何をしでかしたかと言うと・・・
10名様のご予約がまるっとすっぽ抜けていたのです。
当日は夕方に10名のご予約があり、
準備は万全。滞りなくお食事を提供できるよう準備を進めていた訳ですが・・・・
到着した10名様とは別に、更に続々と来店される10名のお客様???
私の頭は真っ白に・・・・
原因は直ぐに判明。

簡単に言うと、同じ企業内の異なる会から、
同日、同時刻、同人数の予約が入っていたのです!!
掛けてこられた電話番号も同じ!双方の会の幹事さんも、
当店に同会社の別の会が予約していたとは互いに知らなかったらしい。
私は二つのご予約を確認不足からごっちゃにし、一つにしてしまっていたのです!
後で息子から「あんな母さんを初めて見た」と言われましたが、
かなり狼狽していたと思われます。
しかし・・・・・
夫の「やるしかないやろ!」と声にハッと我に返りました。
何はともあれ私のミス!何が何でもやらなければならない!!!
後から見えられたグループの方には一旦応接間にお入り頂き、30分時間を頂く。

結論を先にお話しすると、結果的に2グループに無事にお料理を提供する事が出来ました!
奇跡です!!
後から考えると沢山の信じられないマジカルパワーが働いていた事に驚いています。

☆マジカルパワー続々
①いつもは午後から西陽が照り付け、暑さ半端無い宴会場ですが、
 数日前に直近に使用目的も無いのにサッシの間に断熱材を貼り付けていた私。
 お陰で意外に早くエアコンが効いた!
②数日前「秋頃に利用したいので宴会場を見せて欲しい」と要望があり、
 サッとお掃除してあった。
③何故か?当日の午前中、やらなくてもいいのに、わざわざ
 宴会場のトイレの壊れていた消毒液のケースを修理して付け替えていた私。
④仕入れの鮮魚担当は夫なのですが、馴染みの鮮魚店に大きくて新鮮なバイ貝があり、
 家族で食べてもいいや!と大量に購入し炊いていた私。
⑤だし巻きは私の担当なのですが、これも何故か?
 「娘のお弁当とジジにあげよう」と大目に焼いていた私。
⑥生ビールの樽は1本で足りるだろう、、、が、何故か?酒屋へ注文していた私。
 そしていつも週明けに配達してくれるのに、何故か?当日配達してきた酒屋さん。
(お陰で生ビールが滞りなく提供出来、3樽空になった)
⑦「たまにはジジに旨い刺身でも食べさせてやろう」と、
 こんなに必要無いはずなのに、、、何故か?
 鮮魚や蟹の身抜き等を鮮魚卸問屋さんに多目に注文していた夫。
⑧いつもは残業の多い息子二人が何故か?定時終了。
 お陰で一人は配膳、一人は厨房で盛り付けを手伝わせる事が出来た。
 8時半に帰宅した娘も   ただならぬ事態を察し、すぐに手伝ってくれました。

・・・・と、まあ、私がしでかした大失態は、家族とスタッフのSちゃん、
そして不思議なマジカルパワーのお陰で無事に乗り越え、終える事が出来たのです。

帰り際お客様から「そりゃ、ややっこしいよね。でも美味しかったよ」と
言われて泣きそうになりました。

でも・・・・
やらかしておいて、こんな事を言うとお叱りを受けそうですが、
私は御先祖様や逝ってしまった大切に思っていた方々が
手を伸ばしてくれた気がしてならないのです。
(お仏壇には毎朝、欠かさずお花を供えています)
終わってから息子達に話すと
「そりゃ間違いなく、母さんの後ろに見えない多くの人がついているんだよ」と
言われました。有難いなぁ。

今後、もう二度と同じミスの無きよう、
(いやもう金輪際懲り懲りだ!!)深く深く反省し、改善してゆきたいと思います。

最後に、安倍晋三元総理のご冥福を心よりお祈り申し上げわます。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

連休を終えて・・・・・

コロナ以降、約2年ぶりに料理屋らしいゴールデンウィークを過ごしました。

ご来店下さった皆さま、ありがとうございました。
新緑が眩しいほどに美しい!!
心弾んでお出掛けしたい気持ちになりますね。
279441231_2162367653944665_9104752383311 278971964_2162367780611319_9149572320237
仕事の合間、時折庭を眺めながら珈琲を飲みますが・・・・・
良く見ると我が家の庭もなかなかに美しいではありませんか!!!
 
誇らしげに真っ赤な花を咲かせているキリシマツツジ。
新緑の葉っぱの上に、ちょこんと種を咲かせて?いる紅葉。
そして今年、植えてから10数年ぶりに初めて藤の花が5輪見事に咲きました!(嬉しい!)
花を終えた沈丁花の下では「私ももうすぐ咲きますよ」とばかりに、
ミヤコワスレが蕾を膨らませています。
そんな花々を眺めていると、一生懸命生きなくちゃ!」と、元気が湧いてきます。


279355511_2162367710611326_2825164286011 279521425_2162367673944663_1686387556813

遠いかの地では未だ戦火が続いています。
1分1秒も早く、この大義も正義も無い戦争が終わり、
平和が訪れるように祈っています。

| | コメント (0)

2022年4月 1日 (金)

鉄骨3階建て外壁工事終了

朝夕はまだまだ寒さを感じますが、

すっかり日が長くなり、確実に季節は「春」になりました。

先日、3月26日、当店から1キロ弱しか離れていない神社から出火。

強風にあおられ、住宅・納屋・車庫など、17棟が焼ける火事が発生しました。

被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

当店も今一度気を引き締め、火の用心に心掛けて参ります。

Ooo

 

3月末、鉄骨三階建ての本館の外壁工事が無事に終了しました。

誰も怪我無く終えられた事に感謝します。

今後しばらくは・・・・(私達が生きている間は絶対!)

強風でトタンが飛んだり、雨漏りの心配は無いと思います。

強風の前に工事が終わって本当に良かったと胸をなでおろしています。

Photo_20220401143101

正面からは全く見えない場所ゆえ、お客様には何の新しみもありませんが、

これからも見えない箇所だからと目を覆わず、

古き佳き大正浪漫の家屋を後世に残す為に頑張ってゆきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2022年1月31日 (月)

思いがけない長期休暇の功名 第二弾 ②

コロナウイルス、オミクロン株の感染拡大が止まりません。

昨年夏以降、嘘のように収まり・・・・・

これで大丈夫かな?と思ったのは束の間でした。

 

しかし!

臨時休業、時短営業・・・・・・厳しい状況の中でもせっせと店舗の修繕に励む夫。

ドンドン高所作業が多くなり私の不安は募るばかり・・・・・

そんな中、前回の捻挫に続いて腰痛を発症。

しかし、それでも止めない夫・・・・・・心配を通り越して呆れます。

 

前回のブログから随分経過しましたが、記憶に残すべくアップします。

 

■別館「月あかり」和室屋根瓦葺き替え

60年以上、一切補修していないというだけあって、野地板もボロボロで酷い有様でした。

コンパネ、防水シートを張り、再度瓦を拭きました。

瓦はとても重いのです・・・・案の定、無理がたたり腰痛発症!

しかし、1~2日の休息後、ベルトでキリリと巻き始めるのです。( ノД`)シクシク…

Jpg_20220131162401

Jpg_20220131162403

■西側の母屋の外壁板張り替え

月あかりの屋根瓦が終了するやいなや

「今度は西側の母屋の外壁をやりかえる!」と、

これまたアッという間に足場を作り、古い板を取り除く、補強後新しい板を張りました。

夏場異常に暑くなる旧館2階の対策に、換気扇も取り付けました。

 

Jpg_20220131162402

 

■鉄筋3階建て外壁塗装

母屋の外壁施工が済むとすぐに、

鉄筋3階建て上の部分のペンキを塗り替えています。

足場は勿論お手製。私も手伝いに上りましたが、

予想外に高くて本当に恐ろしかったです。

Jpg_20220131162404

 

■隣家解体後、下地整備

ようやく解体された裏の廃屋・・・・

沢山の基礎ブロックの山を何故業者の持って行ってもらわなかったのか???

夫には考えがあったようです。

ぬかるんだ地面に基礎ブロックを割り綺麗に敷き詰め、整地中。

時折通るご近所さんも驚いています。

 

 

書き出すと本当に色々な事をやってきたなぁ~。

我が夫ながら本当に驚きます。

夫は先日72歳になりましたが、物事を常に前向きにとらえ、

日々ひたむきに努力しています。

コロナで日本中のサービス業界が大打撃を受けていますが、

きっと人類は打ち勝てると信じています。

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

昨年開催された東京オリンピック以降、コロナ感染者が激減し、

ありがたい事に当店も秋頃からは少人数様のご予約を沢山頂き、

無事に年越しを迎える事が出来ました。

Jpg22 

しかしながらウイルスは更なる変異を繰り返し、

現在オミクロン株は驚異的なスピードで感染力を強めており、

再び私達に牙を向いてきました。

 

ようやく少し明るい兆しが見えてきた矢先・・・・・・

自身の力ではどうにもならず、悔しい限りです。

 

今年で創業96年!

まずはお客様の安全を第一に今まで通り、各棟1日1組様の経営方針を継続し、

真心こめて頑張ってゆきたいと思っております。

今年も日本料理「魚政亭」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2021年5月27日 (木)

マスク会食の難しさ

田植えが済んで、夜になると水田に映り込む家々の明かりが美しい。

しかし、のどかな風景とは裏腹に、

再び日本中コロナウイルスで大変な事態となってきました。


今や隣県の石川県と共に富山県も大変な状況となっています。


先日は会食もしていない集会所でクラスター!

(飲食はしておらず、全員がマスクをしており、感染対策もなされていたそうです)

他県では野外バーベキューでのクラスターも報告されています。


イギリス型変異株 n501yウイルスは従来型に比べ極めてに感染力が強く,

万一陽性者が近くにいたら、三密を避けていても感染する可能性が大きいらしい。

・・・・・もうもう、今までと同じ対応、対策で防ぐのは難しいのです。


そんな中でもご家族のお祝い事など、時折少人数の会食のご予約を頂き、ありがたい事です。

皆さん口を揃えて「お宅のお店は私達だけだから安心」そう言われます。


当店は御予約のお客様には事前に体調を確認。

来店時にはアルコール消毒、検温、アクリル板、次亜塩素酸による空間除菌、換気・・・・・

加えてお客様には替えのマスクを1枚進呈。



お席に案内後、来店下さった御礼と共に、マスク会食の重要性、必要性を説明。

その後、御食事を提供させて頂いております。


しかし!悲しいかな国が推奨する「マスク会食」これは、、、なかなか難しいのが実情。(涙)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・そりゃそうですよ。



食事と共に会話を楽しみに来て下さっているのに、

会食時、一口食べる毎にマスクをずらし、お静かに!なぁんて・・・・

無理、無理、無理!


本日、富山県 健康対策室、感染症対策課から、マスク会食推進のポスターが送られてきました。

もはや飲食店だけでは無いと思うのですけど・・・・・。

Img_6006

当店からは何が何でも絶対に感染者は出したくない!

お互いを守りたい。

・・・・・・日々葛藤しております。



私を含め多くの人が、この1年間、コロナに神経をすり減らされ・・・・・

特にサービス業界はとっくに限界を超えています。


ワクチン接種!!!
もう切り札はこれしか無いでしょう。

そして完治する薬の完成を切に願います。



今日は雨降り、、、

ここ3日程、木々の剪定、薬剤散布、草むし等、庭にかかり果てていたので、

身体を休めるには良い雨かもしれません。

私一人が葛藤してもどうする事も出来ず・・・・

モヤモヤした胸の想いを熱い珈琲で流し込んでいます。

Img_6005

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年3月11日 (木)

あの日から10年に想う

東北に未曾有の大災害をもたらした東日本大震災から10年が経ちました。

連日、テレビ・ラジオから・・・・

悪夢のようなあの日の出来事が映像で、語りで流れてきます。

 

10年前、東北の大地に大津波が押し寄せる様を見た時の衝撃。

言葉がありませんでした・・・・・・。

 

大切な家族や家を失い、不便な生活を強いられながらも、

必死に生き抜こうとしている人々を見て

(被災者という呼び方はどうも好きになれません)

自分達に何ができるのか?・・・・・自問自答し、

ピアノストの中沖いくこさんの協力のもと、一緒にチャリティーコンサート企画。

3度開催する事が叶いました。

Img20210311_08005017_20210311080401

 

 

この10年間、時折YouTubeの投稿画像で、危険な中、命を懸けて撮影された津波の映像や

徐々に立ち上がる東北の復興の様子を見てきました。

まだまだ道半ばの最中、

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大が、東北のみならず世界中に新たな災いをもたらし、

多くの命を奪い、今も人々を苦しめています。

・・・・・・・悲しいかな、

追悼式典もライブ配信等、縮小を余儀なくされているようです。

勿論、コロナに関しては当店も例外ではありません。

商売は未だかつてない苦境に立たされています。

 

 

今、私は再び自問自答しています。

今の私に何が出来るのか?

何をするべきなのか?

復興は国や自治体に委ねられ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不甲斐ないけれど、私達夫婦もこの10年で年をとりました。

 

されど赤子だった子は小学生、中学生となり、

中学生、高校生だった子供は立派な若者に成長しています。

 

日本は震災から学んだ事を生かし、

今後明るい未来に向けて、どう向き合っていけばいいのか?

私達は家族の中で、

そして・・・・・多くの有能な専門家の皆さまには、

現実的、具体的な対策を考えて頂きたいと切に願います。

 

東北地方太平洋沖地震 発生時刻

2011年311 144618

 

心静かに手を合わせたいと思います。

―合掌―


 

※昨夜、知人が撮影してくれた第一回チャリティコンサート

「祈り~今、私達に出来ること~」の冒頭の部分を少しYouTubeのアップしました。

DVDの編集が分からず、携帯でTV画像を撮影しました。

画像はよくありませんが、ご覧頂ければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=LMwK_eDXS0I&t=47s

 

 

 

| | コメント (0)

2021年2月 2日 (火)

春、待ち遠し

2月に入り、お雛様を飾りました。

娘が誕生した折、実家の母が買ってくれた小さな七段飾り。

とても可愛い木目込み人形で、ひと目で気に入りました。

例年、旧館の2階に飾っておりましたが、

新型コロナウイルスの影響でお部屋の使用頻度が減り・・・・・・

それならば少しでも多くの皆様に見て頂けるようにと、

今年は玄関上がりに飾ることにしました。

Img_5484

自画自賛ですが・・・・

辺り一面がパアッと花が咲いたように華やかになり、

気持ちも明るくなりました。

 

 

2回目の緊急事態宣言以降、感染者は徐々に減ってきてはいますが、

重症患者数は未だ下がらず・・・・・・

本日政府は、10都府県について3月7日まで延長すると表明しました。

 

富山県では先月末で営業時間の時短要請は解除されましたが、

入院者数は依然として「ステージ2」の基準を上回っており、

夜間の外出自粛を引き続き継続。

酒類を提供する飲食店の利用については、内容の一部が緩和されました。

 

当店では引き続き、感染対策に万全を期し、

各棟昼夜、1組様の御予約の方針を続けて参ります。

 

安心・安全にお過ごし頂けますよう、

スタッフ一丸となり自身の健康管理も含めて、最大限の取り組みを行って参ります。

何卒お客様にはご理解・ご協力、

また当店への一層のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

あたたかな春の空の下、

満開の桜を愛でながら、マスクを外して大きな声で語り合い、笑い合い、

手をつなぎ、肩を組み・・・・・・

そんな普通の日々が早く訪れてほしいですね

Photo_20210202104101

 

※追伸/昨年来、ご利用のお客様にはマスクを1枚進呈させて頂いております。

富山県が推奨する「ますずし」を参考に楽しいひと時を過ごして頂けますよう、

重ねて御協力をお願い致します。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧