亭主奮闘記

2024年2月21日 (水)

魚政亭の成り立ち

コロナ以降、久しぶりに大型バスが駐車場に停まりました。




福井からのバスツアーのお客様の昼食です。
HPや私のブログを読んでご予約下さったそうです。
最終打ち合わせ頃に「来店の際、皆様に魚政亭さんの歴史を紹介して欲しい」と言われ、
急遽〜魚政亭の成り立ち〜なるものを作成してみました。
夫や亡き舅姑、また親戚に聞いていた話をまとめたものですが・・・・・
改めて98年の間、色々な出来事があり沢山の人々との関わりがあり、
今日までやってくる事が出来たのだと感慨深いものがありました。

Photo_20240221170601
以下、紹介します。



「魚政亭の成り立ち」  


魚政亭は大正初期、初代政吉が魚の行商を始めたことからはじまります。
政吉は商売の才覚があり、町の人々からも信頼される人物だったようです。
大正15年、現在の地に「魚政亭」の看板を挙げ、
本格的に料亭として営業を開始しました。
当時はこの町にも置屋があり、連日芸子さんを呼んでは三味線と
太鼓の音色が響き、大そう賑やかだったようです。
その後、太平洋戦争中(昭和16年~昭和20年頃)は
一時的に現在の旧館2階が軍事工場として使用され、
飛行機部品の一部を製造する傍ら、統制経済の中、
魚の配給元に指定され、町の人々の食生活の一端も担いました。


終戦後、昭和30年頃から、冬場になると海に潜れない海女さん達が、
能登半島(輪島や舳倉島)から当店へ出稼ぎに来ていました。
多い時は住み込みで10人程働いていたそうです。
昭和48年、二代目政一は大きな宴会場を備えた
鉄筋3階建ての店舗を建設。併せて当時評判の作庭家に依頼し、
池を掘り、大々的に庭のリフォームを実施しました。
政一は美への探求心が強く、自身も南画家として活躍する一方、
骨董や掛け軸を熱心に収集しました。
宴会場には鈴木松年(美人画で有名な上村松園の師匠)による六曲二双の屏風、
床の間には季節に合わせた軸を飾りますが、時に政一が描いた掛け軸もお目見えします。
旧館には人間国宝、濱田庄司の花瓶、一階ラウンジの棚には
豪華な装飾が施された輪島塗による蒔絵椀をご覧いただけます。


現在は三代目である夫が亭主でございます。
夫は約25年前、日本の伝統文化の素晴らしさに目覚め、
古くなってゆく家屋や館内を手前大工によりリフォームを開始しました。
目指したのは「大正浪漫の雰囲気を壊さず残しつつ、お客様が安らげる空間」。
テーブルを手造りし、館内の部屋全てを椅子席に変更しました。
更に庭のライトアップや館内の照明にこだわり、自分の目で収集し、
時には照明さえ手作りしました。
音楽も好きで旧館一階では今も昔のレコードを聴く事が出来ます。


御料理は季節の自然な素材を用い、身体に優しく
安全な食事の提供を常に心掛けております。
店は町中にあり周囲には絶景もありませんが、
敷地の中だけでも魚政亭ワールドを創りたいと夫婦で工夫してきました。
当館で過ごすひと時が掛け替えのない「時」となりますよう
これからも精進してゆきたいと思います。

      

| | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

塀、完成!


夫、先日の駐車場後ろの柵に続き、
猛暑の中大奮闘!隣家との間の塀を完成させました。

Jpg111_20230906094501 
いつもながら納屋にある材料を使用して作るべく、
まずは使える木材をガサガサ。
昔、実家の父から貰ったと言う太い欅の角材を支えの柱にするべくカット〜
地面に柱を支える束石コンクリート固定〜その上に柱を建てる〜

Jpg5555666_20230906094501



糸で水平を出す〜柱を連結し全体の枠組みを作る〜屋根を作る(下地シート張る)〜
壁面に板を止める為の下地作り〜板張り〜屋根にプラニウムを加工して施工
・・・・・ザックリですがこんな感じ。
意外に早く完成?と思いきや、ここから夫のこだわりがスタート。
上の空間部分に持っていた板を器用にジグソーでくり抜き、
自作の欄間を作り取り付けました。
凄く雰囲気良く仕上がりした。
888_20230906094601

猛暑の中、仕事の合間によく頑張ったと思います。
今後、お隣の奥さんと洗濯を干す時に目が合って、
お互い気まずい思いをせずに済みます。

お疲れさまでした。

 

| | コメント (0)

2023年7月31日 (月)

車止めの後ろに柵が完成!

ようやくですが、駐車場の車止めの後ろ(お隣との境)に
簡単な柵が完成しました。勿論、夫の施工!
Jpg222_20230731144301
左右には白でラインが引いてあるのでですが・・・・
時折(主に高齢者や女性)が、車止めの間をすり抜け
何度か隣家の壁に激突しそうになった事があり、
私は早くから設置を望んでいました。
ようやく夫が動いてくれ、なるべく費用をかけずに自分で出来るものに・・・・と、
コンクリート製の柱なるモノをホームセンターで購入。
あとは家にあったアルミの端材を横に渡しました。
333 Jpg555_20230731144301
安価ですが、しっかりガードの役割を果たしそうです。
そして!それが済んだら、小庭の横に塀を作るそうです。
夫の作業はまだまだ沢山ありそうです。

 

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

夫、庭を造る


4月初め、お向かいのお宅の庭園が解体された折、家人から
「何でも好きな物を持って行ってもいいよ」と言われ、
大きな石を10個程と小さめの灯篭を1つ戴きました。
勿論、解体しておられる業者さんに重機で運んで頂き、
空いたスペースに適当に置いてもらいました。

さあ、そこから夫の庭作りに火が付きました!・・・・が、
石は小さくても重いのなんの!
灯篭に至っては大の大人3人でも上の傘も動かない!
いや、これマジ大変でしょ?下手したら大怪我するでしょ?本当にやるんですか?(私の心の声)
Jpg333_20230523140101 Jpg222

勿論、今更何を言ってもやめないのは分かっていますが、
私は腰・肩の不安があり手伝えません。
兎に角、怪我をしないよう気を付けて!と、祈りつつ見守りました。

仕事の合間の時間を使って構想を膨らませ、少しずつ黙々と作業を進める夫。
重い石や灯篭はテコの原理を使ったり、型枠を作ったり・・・・
知恵を総動員して作業していました。

Jpg555
Jpg111 Photo_20230523140101
そして、、、
昨日、完成しました!後ろのSさん宅の庭が借景となり、
夜ライトアップすると本当に美しいです。よく頑張りました!
あとは少し手前もライトアップしてベンチも置くそうです。
お疲れ様でした。

666

| | コメント (2)

2023年3月 2日 (木)

夫、教育委員会から表彰されました


2月早々に飾ったお雛様も早や、お帰りになる日が近づいてきました。
長女が誕生した時、実家の両親から贈られた
小さな可愛い木目込み雛です。
コロナ以降、玄関からすぐの場所に飾ると
皆さんが「可愛い!」と笑顔になって下さいます。
先日、夫が小矢部市教育委員会から表彰されました。
20年間に渡り引き受けた、
津沢中学校の総合学習「武者絵制作」講師の功績をたたえられての事です。
残念ながら仕事があり、代わりに長男が授賞式に出席してきてくれました。
444_20230302163901
正直、私は先日の厚生労働大臣表彰よりも嬉しいです!😊
(最も誰もが頂ける訳では無いので比較してはいけないのでしょうが、、、) 

年末年始の繁忙期の合間、
授業が滞りなく進むよう常に子供達の事を優先に考え、
準備をしていたのを間近で見ていたからだと思います。

頼まれると断れない性格で・・・・
今まで沢山の世話役を引き受けてきた夫ですが、
こちらも長く引き受けている小矢部市観光協会副会長の役職も、
5月の総会を最後に辞する事にしました。
先日は観光ボランティアの皆さんの前で「いかにその役割が大切か」話をしてきたそうです。
本人はかなり楽になったみたいです。

今後は好きな大工作業に没頭する時間が増えそうです。
こちらの方が怪我をしないか、更に心配なんですけどね。

 

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

夫に「厚生労働大臣表彰」授与されました!

少し前の事ですが・・・・・おめでたい事ゆえアップします。

 

10月1日、夫の73回目の誕生日の事です。

郵便受けの中に結婚披露宴の招待状のような

分厚い封書が届いていました。

開封すると・・・・・・

夫に厚生労働大臣表彰を授与する旨が記載された手紙が入っていました!

長きに渡る食品衛生指導員の功労と尽力が受賞の理由のようです。

 

1 Photo_20221128131801

数か月前、

「県下で1名なのでどうなるか分かりませんが、

浅地さんを推挙しました」とは聞いていましたが

まさかこのタイミングで!!

 

表彰式は東京にて、現厚生労働大臣の加藤さんから授与されるらしく、

この件をFBにアップするやいなや、多くの皆さまから

「折角だから、東京での授賞式へ行って来なさいよ」と勧めて頂きましたが、

華やかな場所は苦手な夫ゆえ丁重に断りました。

 

夫は何事も頼まれると断れない性格で・・・・・

今も多くの世話役を引き受けています。

中でも一番時間を取られるのは、

地元中学校の総合学習の武者絵の講師です。

11月からスタートし、翌年2月まで続き、

商売の繁忙期と重なり大変な時もありますが、

20年という節目を境に来年度で終える事にしたので、

今後はのんびり旅行でも行けるといいなぁ・・・・・と期待しています。

 

出会ってから40年が過ぎました。

容姿はお互い年相応に老けましたが(笑)夫は少しも変わらず・・・・・

自分の事はいつも後回し、人の事ばかり

一生懸命になる気の良い性格は相変わらずです。

 

この数十年間で夫は低迷した店を立ち直らせ、

手前大工で館内至る所を修繕し、コンサートまで開催しました。

何より住んでいる私達にとって、素晴らしく心地よい家になりました。

 

外出して帰宅すると心の底から安堵します。

私のいるべき場所は此処で、欲しいものも全て此処にあると実感します。

それでもいつ、何が起こるか分からないのが人生。

(夫は今年逝去された落語家の三遊亭円楽さんと同い年)

いつの頃からか、夜の挨拶は

「今日も1日ありがとう、おやすみなさい、また明日ね」

・・・・・・になりました。

2_20221128131801 4

お互い健康に気を付けて、

晩年の人生を共にゆっくり支え合いながら、生きてゆきたいと願っています。

 

昨日、賞状と記念品が届きました。

ささやかに家族でお祝いしました。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月31日 (日)

「とやま世界こども舞台芸術祭」田楽あんどん展示

7月30日〜8月3日「とやま世界こども舞台芸術祭」が開催されています
世界中から集まった子供たちがパフォーマンスを披露する晴れの舞台だそうです。
現在、日本中でコロナの第7波が猛威を振るい中、
感染対策をしながら、様々な会場で舞台発表やワークショップが行われているそうです。
3333
222_20220731205501
そして・・・・その会場入り口に夫が描いた田楽あんどん13基がドンと飾られています。
本日、お昼の仕事を終えてから、実家の父を誘ってサッと記念写真を撮りに行って来ました。
Shinnbunn
Patto


過日、暑い中、保護者の皆さんと一緒に作成したマスコットのバットちゃんを中心に
あんどんがズラリと展示されており、夫は嬉しそうでした。
近くのスタッフさんに「これ僕が描いたんです」と、
話しかけているのを遠目に見ながら、ニヤニヤした私です。(笑)

Photo_20220731205501

 

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

武者絵に託す想い

夫が津沢中学校の総合学習、

武者絵の講師を引き受けてから20年目を迎えます。

こんなに続ける事になろうとは思っていなかったようです。

 

毎年11月からスタート!

店の繁忙期と重なり、仕込み~武者絵講師~料理・・・・・と、

それは慌ただしく・・・・支える私やスタッフも

夫の抜けた時間を埋めるのに力を合わせました。

275434719_2122108101303954_5837329629558

しかし、70歳を過ぎ、うっかり怪我も増えました。

加えて耳の聞こえが悪くなり、

生徒との会話にも支障をきたすようになりました。

20年と言う節目、自分の年齢を考え、

今年1年で終える決心を固めました。

275436565_2122108064637291_6986874632677 275152327_2122108111303953_3450430841094

今年1月半ば、

冬の寒さで外作業も出来ず、コロナ禍でポッカリ空いた自由な時間を使い、

夫は黙々と武者絵を描きはじめました。

 

3月に卒業する子供達のはなむけに・・・・・

また祭りの際、当店に飾ったり、

はたまた色々なイベントの賑わいに、無料で貸し出すという事も考えていたようです。

275534258_2122108124637285_2070900483168

以前から下書きをしてあったものは彩色を施し、

全部で13基の田楽あんどんを完成させました!

 

276024566_2126538014194296_3910656668886

276023649_2126537974194300_8676335679337

昨日、挙行された中学校の卒業式に堂々と飾って頂けました。

先生からは

「生徒もとても喜んでいました、ありがとうございました」とお礼を言われ、

嬉しさ満面の夫でした。(笑)

今年あと1年!身体に気を付けて頑張って欲しいと願っています。

 

※最後に・・・・

私の声に耳を傾けて下さったYさん、素晴らしい記事を書いて下さったSさん、

大きく掲載して下さった北日本新聞社さまに心より感謝申し上げます。

275843982_2125695730945191_1503960994178

| | コメント (0)

2021年10月13日 (水)

思いがけない長期休暇の功名 第二弾 ①

オリンピック期間中、最悪だった新型コロナウイルス感染者も、

最近になって嘘のように激減しました。

これもワクチン接種と時短要請のお陰でしょう。

何はともあれ日本中の多くの皆様がホッと一安心している事と思います。

Photo_20211013215201

当店は富山県の要請に従い、

8月20日~9月12日まで臨時休業(ステージ3)

9月13日~9月27日まで時短営業(ステージ2)

そして感染者の減少に伴い、ようやく10月4日よりステージ1へと移行し、

通常営業が出来るようになりました。\(^o^)

 

休業中・時短要請中・・・・・

「なんのこれしき!今だからこそ出来る事をやろう!」と夫婦で決意し、

スタッフと共に暑い中、野外作業に没頭しました。

 

昨年7月のブログ「思いがけない長期休暇の功名」の第二弾ですが、

記憶に残すべく2回に分けてご紹介致します。

※業者は一切入っておりません。

 

〇館内、灯りグレードアップ

外の外灯を少し趣のあるモノに取り替えました。

全てが大正時代の灯りだと思います.

温かみのある色合いに心が落ち着きます。

Photo_20211013215301Jpg2Img_5565

 

〇別館「月あかり」隣接家屋、屋根瓦葺き替え工事

当店の屋根は下地から古い箇所が多々あり、段階的に修理しています。

瓦を一旦外し、下地に新しいコンパネと防水シートを貼ったのち再度瓦を拭きました。

途中、夫が足を踏み外し捻挫をするというハプニング!

全治1か月と診断されながらも、

テーピングで足をグルグル巻きにして作業。(すごく心配でした)

Jpg_20211013215301

〇廃墟解体へボランティアお掃除隊

ブログ「空き家の末路①②」にも書きましたが、

裏手に建つ幽霊屋敷のような廃墟の解体が少しでも早く進むよう、

日々山のようなゴミの処理に明け暮れました。

http://uomasatei.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-750527.html

http://uomasatei.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-2a312f.html

 

〇駐車場脇のスペースにインターブロック施工

当初「桜の木を植えて小庭を作ろう!」と、息巻いていた駐車場の一角ですが、

冷静に考えると「庭の管理(草むしり等)は1箇所で十分!」と、180度方針転換しました。

セメント施工後、インターブロックを敷き詰めました。

車も1台駐車出来、バーベキューも出来そうです!

Jpg_20211013215401

〇犬矢来やり替え

山で竹を採って来てナタで割り、一つ一つ手作りした犬矢来ですが、

15年以上経過し痛みが目立ってきたので、実家の父が元気なうちにやり替えました。

長持ちするように透明なキシラデコールを2度塗りしました。

Jpg_20211013215403

〇娘と小庭作り

アウトドアが好きな娘と一緒に、廃土置き場だった一角を整備。

一部芝生を敷きつめ、椅子やテーブルを置いて

野外休憩所もどきに仕立てました。

Jpg_20211013215402

 

②へ続く

 

| | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

空き家の末路②

車の入らない場所ゆえ、解体費用はかなり高額なものとなったようです。

(昔の人はよくぞ人力でこんな狭い場所へ家を建てましたね)

台風がくると倒れるのでは?と、怖かった

見上げるほどの大きな杉の木も伐採して頂ける事になりました。

 

さて・・・・・解体が決まってからというもの

主人は市役所の方に許可をもらい、

業者の方が少しでも早く仕事にかかれるよう、

(やらなくてもいいのに)中にある物の処分を一人で黙々と始めました。

いやはや・・・・・その汚さ、乱雑さ、物の多さ、

時折TVで見かけるゴミ屋敷そのもの!

なんと!新聞は昭和40年から一切捨ててありません。

飲んでいたお酒のカップもそのまんま・・・・・・

・・・・・・・今は亡き人を責めてはいけないかもしれませんが、

「故人と息子さん、コレどうなの?」という気持ちになりました。

 

主人は仕事の合間の全ての時間を片付けに労力を注ぎ、

3週間かけて中をガラガラにしました。

傍で見ていると分かりますが、モノの処分って本当に大変なのです。

特に金属とプラスチックの混ざり合ったモノ、(玩具類)

スポンジと金属が混ざり合ったモノ、(椅子やソファー)

釘や金具が付いたタンス、ステレオ・・・・・

それらを分解し、分別し、事情を説明し、

毎日、市の環境センターへ1520キロ持ち込んでいました。(安価だけど有料)

くどいようですが・・・・・っとに、やらなくてもいいのですよ!

 

解体には3社から相見積もりをとったようですが、

中の家財とゴミの撤去・処分費用だけで100万円位だったそうです。

(皆さん、年をとったら物は処分してゆきましょう~)

 

大方の片づけを終えた後、

主人は市役所の担当者Kさんへ連絡を入れ、

解体業者さんへ連絡をして頂きました。

すると、早速翌日の夕方、請け負った会社の社長様が見に来られました。

思いのほか中が片付いている事に驚き、

主人の頑張った心意気を汲み取って下さったようで、

「明日から作業を開始します、瓦を下ろします」

そう言って下さいました。

Jpg777_20210808162601 555_20210808162301 

 

6月20日、待ちに待った解体が始まりました。

さすが、手慣れた皆さんにより着々と作業が進んでゆきました。

開始から約2週間。

長きに渡り私達の大きな憂いだった廃屋は更地となりました。

大きな杉の木も木こりさんがアッと言う間に切り倒して行かれました。

 

正直欲しくも無いのですが、跡地は我が家が買い取る事になっており、

(そうでも言わないと話が進みませんでした)( ノД`)シクシク…

車の入らない雑用地ゆえせいぜい花を植える位なのですが、

今は無事に解体を終えた事に感謝しつつ、

後の事は徐々に考えてゆきたいと思っています。

 

全国的に空き家が目立つようになり、

今回の一件で、実家も含めて決して他人事では無いと痛感しました。

そして本当に不要なモノを増やさないようにしよう!を心に誓いました。

000

最後に・・・・・

様々な手段を駆使して息子さんを説得して下さった都市建設課のKさん、Sさん、

無事に解体を完了して下さった業者さん、

本当にありがとうございました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧