イベント・コンサート

2023年6月 2日 (金)

2023 津沢夜高あんどん祭り

今日6月2日(金)、明日3日(土)津沢あんどん祭りが開催されます!




Jpgmaturi888
しかし、、、明日は梅雨前線が北上し、
北陸地方は局地的に雷を伴った激しい雨が降るとの予報です。
Jpgmaturijpg7774444
6666
コロナも5類となり、
久しぶりに盛大に開催出来ると皆んなが張り切っているのに・・・・
それでも2日目の土曜日は持ち直すようなので、
お出掛けの方は土曜日が良さそうです。

私達が16年前に津沢こども園に寄贈した「ちびっとあんどん」の練り歩きも
「残念ながら中止する」と、連絡がありました。
楽しみにしていた園児達が可哀想ですが仕方ありません。(泣)

当店は例年どおり別館「月あかり」を無料休憩所に開放し、
夕方5時頃からセルフサービスで珈琲を提供致します。 
当店主催のライブ等はありませんが、
ピアノの先生をしている知人から「少し場所を借りたい」との申し出がありましたので、
ラッキーな方はピアノ演奏をお聞き頂けるかも?です。

777
毎年の事ですが、事故なく怪我人なく、無事に祭りが終わる事を心から祈ります。

| | コメント (0)

2020年2月 5日 (水)

クイーン来日公演2020ナゴヤドーム

一昨年、映画「ボヘミアンラプソディ」が世界中で大ヒットし、

以降、若者のファンが増えた、伝説のバンドQueen

Img_3290

公開直後、きっとハマるだろうと次男を誘って見に行くと、

案の定ファンになり、今回の日本公演のチケットを取るために奔走してくれました。

さいたまスーパーアリーナ、京セラドーム大阪、ナゴヤドーム・・・・・・

〝数うちゃ当たる〝と思いきや、なかなか当たらず、

諦めかけた頃、ようやく4次選考でナゴヤドームのチケットをゲット出来ました!

次男曰く 「これほど当たらないライヴは初めて!アリエナイ!」・・・・・だったそうです。

 

待ちに待った130日、

(年末年始の忙しさも、この日の為に頑張れました)

現在、幕張勤務の息子と名古屋駅で待ち合わせ、

あとは次男の誘導に従ってナゴヤドームへ!

開演5時間前にもかかわらず、既にグッズの売り場には長蛇の列。

(私は事前に公式サイトで帽子やマグカップ等購入済みだったので、パンフレットのみ購入)

 

しかし・・・・驚くのは人の多さ!\(o)/!

何と言っても3万人のチケットが完売したのだから、うなずけますが・・・・・

(トイレを済ませるのに30分位かかりました)(~_~;)

 

そして定刻始まったライヴ!

舞台に設置してあった大きな冠がゆっくりと上昇しながら

「イニュエンドゥ」が威風堂々と流れた次の瞬間、

エレキギターがハードに響き渡り、シルエットの中にブライアンの姿が現れ、

大歓声の渦の中、1曲目の「Now I'm Here」がスタートしました。

Jpg_20200205171901

音と光の壮大なショー!

2時間半の間、息をつく暇もない程、

五感全てが、細胞の隅々までもが、彼らのステージに酔いしれた ひと時でした。

 

アダムランバートの生歌も、ブライアンの生ギターも、ロジャーの生ドラムも

YouTubeとは全然違う、大迫力!

Jpg55 

特に私はブライアンのギターのファン

ブライアンは演奏にピックでは無く6ペンスコインを使用し、

独特の音色を奏でるギタリストとして有名なのですが・・・・・・

今回、宇宙空間を思わせるセットでのハードな独奏やしっとりとした弾き語りに酔いしれ、

フレヂィが恋人メアリーにささげた Love of My Life、

途中、日本語の歌詞が入った「Teo Torriatte」(手をとりあって)を皆で歌いました。

 

※余談ですが・・・・・天文学者でもあるブライアンは

JAXA小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトに深い興味を持ってくれています。

222

 

途中途中、最近のバーチャルの技術?でフレディが現れ、

彼の手招きにあわせて「エーオ、エレレレレロレロ・・・・・」と叫んだり、

「Another One Bites the Dust」「Radio Ga Ga」 「We Are the Champions」では、

お馴染みの手振り、足踏みで、会場全体が一つになりました。

 

超有名になった「Bohemian Rhapsody

バラード~オペラ~ハードロック~バラードパートで構成されていますが、

私はハードロックから最後のバラードへ移る際のブライアンのソロ演奏が最も好きで、

これを生で聴きたいが為に足を運んだと言っても過言ではありません。

 

聴けて良かった~~~!

とても幸せな夢の時間でした

 

知りませんでしたが、当日はスマホでの撮影、録画はOKだったそうで、

既に多くの方がYouTubeに動画をアップされています。

何と言っても〝生〝には敵いませんが、雰囲気を感じるには十分だと思います。

是非、YouTubeで「2020 クイーン日本公演」と検索してみて下さい。

便利な時代になりましたね。(^^

Img_3300

 

最後に・・・・・

色々と手配してくれた次男に心からお礼を言いたい。

息子と二人でクイーンのライヴを観に行けたなんて・・・・・本当に私は幸せ者だ!

焼き鳥、親子丼、味噌カツも美味しかった!

あわせて・・・・気持ちよく送りだしてくれた家族にも心から感謝します。

みんな、みんな、ありがとう

 

 

【演奏曲】

Now I’m Here

Seven Seas of Rhye

Keep Yourself Alive

Hammer to Fall

Killer Queen

Don’t Stop Me Now

Somebody to Love

In the Lap of the Gods… Revisited

I’m in Love With My Car

Bicycle Race

Another One Bites the Dust

I Want It All

Teo Torriatte (Let Us Cling Together)

Love of My Life

39

Doing All Right

Crazy Little Thing Called Love

Under Pressure

Dragon Attack

I Want to Break Free

You Take My Breath Away

Who Wants to Live Forever

Guitar Solo

Tie Your Mother Down

The Show Must Go On

I Was Born To Love You

Radio Ga Ga

Bohemian Rhapsody

 

アンコール

Ay-Oh

We Will Rock You

We Are the Champions

God Save the Queen

 

 

※ライヴ演奏中の写真はネットからお借りしました。m(__)m

 

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

頼もしき助っ人参上!-追記-

当店でコンサートを開催するようになってから、

沢山の皆さまとの御縁が繋がりました。

 

演奏家、聴きに来て下さった方、

緑のふるさと協力隊のあゆみちゃん、

夜高あんどん祭りにフラリと現れた、不思議青年東出君、

(彼は4月より砺波郷土資料館の嘱託学芸員になり、奮闘しています)

 

そんな中、今回のコンサートに際し、また素敵な方と御縁が繋がりました。

小矢部市地域おこし協力隊として、現在はめるびるで企画等に携わっておられる

元井康平さんです。

Photo_20190825095801

ダンサー(パフォーマー)としてもご活躍だそうです!\(o)/!

彼とはFBを通して知り合ったのですが、

「一度伺って宜しいでしょうか?」と、すぐにメッセージを下さいました。

 

約束の日、玄関に現れたのは若く、シュッとした好青年!

一目見て好感を持ちました。

主人も交えて色々話をする中で、すっかり意気投合。

かなり遅れているコンサートの準備を手伝ってくれるコトとなりました。

Img_2233

コンサート2日前の8月13日。

元井さんは二人の高校生を連れて助っ人に来て下さり、

例年、主人がコツコツ進める舞台や観客席の椅子作りを手伝ってくれました。

 

台風が近づく猛暑の中、汗だくになりながらの作業。

時折聞こえる笑い声、ニコニコ嬉しそうな主人の様子を見ていると

私まで嬉しくて、嬉しくて・・・・・・

頼もしい彼等に心から感謝しています。

(元井さんと高校生F君は当日もスタッフとして手伝ってくれましたm(__)m

 

 

台風10号の影響の中、怪しい空の下で始まったコンサート。

(お願い、雨降らないでー!)

私は祈るような気持ちで傍らから見守っていました。

 

ザワザワと楽譜が飛びそうな中、演奏は続きますが、

主人が頑張って作った池の上の舞台は、

なかなか出番がありません。(~_~;)

 

ふと・・・・・・私の天のじゃくが顔を出し、パフォーマーである元井さんに

「元井君、あの上で踊れば?」と、無茶ブリしてしまいました!

元井さんは意外にも

「エッ、いいんですか?」と即答。

それならば!と、いくこさんに打診し、

言い出しから、ものの数分で話しは決まりました。

   

そして・・・・・コンサート半ば、果奈さんが唄う「ハナミズキ」に合わせて、

元井さんのパフォーマンスが静かに始まりました。

Img_2288 Img_2289 Img_2290 Img_2291

「ハナミズキ」は言わずと知れた一青窈さんの大ヒット曲で、

じつは・・・・・・秘かに果奈さんが唄って下さらないかな?と思っていました。

まさか、まさか、こんか素敵な事が起こるとは!

090000


元井さんの表現は・・・・・・静かに、力強く、しなやかで情熱的。

ライトアップされた庭と相まって、息を呑んで見つめてしまう程に幻想的で・・・・・

その場に居合わせた全ての人々が

〝言葉にできない感情~想い”を受け取った事と思います。

Img_2297

果奈さんと見つめ合い、互いに手を伸ばすラストは

もうもう素敵過ぎて・・・・・即興とは思えない!

会場全体が溜息に包まれました。

Img_2299

 

娘が携帯で撮影してくれていましたが、

初めて目の前で見るパフォーマンスに

「スゴイ!ジャンプしても音がしない!忍者みたい!カッコイイ!」と、

大興奮しておりました。

 

 

彼は9月15日に新川で開催される

LIVE SPLASH TOYAMA 2019 に出演されます。

素晴らしい舞台だそうです。

お時間のある方、

元井さんのパフォーマンスをもう一度見られるチャンスです!

Jpg6777

 

元井さん、高校生のF君、S君、

本当にありがとうございました。

感謝。

 

| | コメント (0)

2019年8月21日 (水)

麗しきクラシックの夕べ 終了

連日の雨・・・・・

ちょっぴり涼しくなってきた朝夕に夏の終わりを感じますね。

 

さて・・・・・・

台風10号に翻弄されたお盆のコンサートでしたが、

つかの間、天使が微笑んでくれたようで、

どうにか無事に終える事が叶いました。

 

いつもならば私がブログを書くのですが、

今回は是非とも皆さまに感謝の想いを伝えたいと

主人がペンを取りました。

以下、主人のメッセージです。

 

 

 

皆さまへ

 

猛暑、豪雨、・・・・

最近の気候変動は段々野外コンサートの開催を難しくしてゆきます。

今回、大型台風10号の発生当初より、コンサートの影響を危惧しておりました。

雨と風に見舞われては、開催は困難です。

それでも台風がさけてくれる事を願って、雨が降らない事を願って、

準備を進めてきました。

本業の仕事も忙しく、準備が大幅に遅れて行く中、

妻のFBを通じて御縁が出来た元井さんや、

二人の高校生F君、S君が手伝ってくれたお陰で、

本番ギリギリで準備が終わりました。                                                                

 

 

強風の為、花火大会は始まってすぐに中止となりました。

当店も少し前倒しする形でコンサートを開始しました。

風と雨の影響で多くは屋内での演奏となり、

演奏者と観客で館内はいっぱいでしたが、

息遣いが聞こえる程の至近距離での演奏は迫力があったと思います。

館内に入れなかった皆さんは、庭の思い思いの場所に座って、

絵のような風景の中、名曲の数々に聴き入っておられました。

Img_2254 Img_2287

時には魂を揺さぶられるかのような激しい演奏の数々・・・・・・

私は改めてクラシックの素晴らしさを再認識出来ました。

つくづく、開催出来て良かった・・・・・

本当に、本当に良かったです。

 

これからは今までのような大規模なコンサートでは無く、

月あかり館内のみで開催する小さなコンサートになってゆくかもしれませんが、

どんな形であれ、続けていかなければ!と思いを新たにしております。

Img_2297

 

夢と喜びに満ちた社会を目指す為に、音楽はとても重要なファクターだと思います。

しかしながら多くの演奏家と親交が出来るにつれ、

華やかな場とは裏腹に、音楽家の道は厳しく、

中には音楽のみで生計をたててゆく事が出来ない状況の方もおられると知りました。

 

若い彼等、彼女等の魂の演奏を、歌を、

少しでも応援してゆく事が、人生の先達の私達にとって大切な事だと思います。

Img_2266_20190821155001

演奏家の皆さん、

猛暑の中、大変な湿度の中、ゴーゴーという不気味な風の中、小雨の中、

台風を吹き飛ばすが如く、颯爽とした演奏にプロの心意気を感じました。

皆さんを心から誇りに思います。

また悪天候が予想される中、足を運んで下さった聴衆の皆さま、

音響の村上さん、

そして助っ人で大活躍してくれた元井君、F君、S君、

司会の森田さん、支えてくれた家族、

全ての皆さまに心より御礼と感謝を申し上げます。

ありがとうございました。 

Img_2261_20190821154201

追伸:私の挨拶の際、フルートの四十谷 諒(あいたに りょう)さんの名前の読み間違い、

またHPで誤字があった事を心よりお詫び申し上げます。

 

魚政亭 亭主 浅地政博

 

 

動画①:最後に会場全員で「ふるさと」の大合唱! ※帰宅した娘が携帯で撮っていてくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=_6ANGMnAI-A

動画②:来場者、林のぼるさんが撮影して下さった動画

https://www.youtube.com/watch?v=pwnbmL7_ljQ&feature=youtu.be&fbclid=IwAR1ka

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年8月15日 (木)

本日、予定どおりコンサートを開催致します!

台風9号に続き10号が迫って来ています。

本日のコンサートの準備をしながら、食い入るように気象予報をみています。

幸い富山県は直撃は避けられそうです。

現時点で「花火大会」が開催されるのかどうかるのか未定です。

雨天の場合、花火は翌日に順延されるそうです。

 

残念ながら夜には雨が降るようです・・・・・・(T_T)

 

しかし、当店のクラシックコンサートは出演者4名の都合もあり、

予定どおり開催致します!

雨の場合、野外ステージは使用せず、

別館「月あかり」館内のみの開催となります。

 

遠くの方はご無理をなさらず!

お近くの方は、安全に気をつけながら!お越し下さい。

 

※しかし、道中で何かあっても当店は責任は負えません。

あくまでも自己判断でお決め下さい。

宜しくお願い致します。

 

追記:花火が中止になった場合、

コンサートの開始時間を30分程度、早める可能性がございます。

ご了承ください。m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月20日 (土)

麗しきクラシックの夕べ

前回のブログで、

小矢部市長の粋な計らいにより、実現出来る運びとなった、

お盆のコンサートのご報告させて頂きました。

 

その後、ブログを読んで下さった多くの皆さまから

沢山の激励の言葉を頂きました。

勇気とやる気が湧いてきました!ありがとうございます。

〝継続は力なり!〝・・・・・・やると決めた以上、

素晴らしいコンサートになりますよう、精一杯努力したいと思います!

 

 

数日前、中沖いくこさんから、

御出演下さるメンバーをご紹介頂きました。

 

慣れないエクセルで奮闘しながら、昨日、フライヤーを完成させました!

以下、ご案内致します。

 

 

 

令和元年 津沢川まつり 花火大会共催イベント

麗しきクラシックの夕べ

~繋(つな)ぎ、紡(つむ)ぐ音、月あかりの下で~

Posuta

【出演】

   中沖いくこ ピアノ

   渋谷優花  ヴァイオリン

   果奈    クラリネット&ヴォーカル

   四十谷諒  フルート

 

 

中沖いくこさんには過去3度に渡り

「東日本大震災チャリティコンサート」に御出演頂き、

鎮魂の祈りを込めた演奏をご披露頂きました。

また渋谷優花さんには、その第一回目に御出演頂き、

初々しいながらも力強い演奏をご披露頂きました。

今も感動と共に心に深く刻まれております。

Photo_20190720161202

また果奈さんは当店で初めて開催したジャズライヴに御出演頂き、

演奏と共に素晴らしい唄声もご披露頂きました。

Photo_20190720161201

四十谷さんにお会いするのは初めてとなりますが、

送られた経歴を拝見させて頂くと

毎年ソロリサイタルを開催されるなど、かなりの実力をお持ちのようです。

 

今回のタイトルはいくこさんと一緒に考えました。

再度、新しくスタートする月あかりコンサート、

皆さまと音楽を通して心を繋ぎ、

感動の時間を紡いでゆきたいと願っております。

月あかりの下で・・・・・・・

沢山の皆さまのご来場をお待ちしております。

 

 

追伸:近日中に当店HP お知らせ→イベントの箇所で

案内チラシをPDFにてダウンロード可能に致します。

可能であればダウンロードし、印刷して頂き

掲示等、宣伝して頂けましたら幸いです。

| | コメント (1)

2019年7月16日 (火)

お盆のコンサート継続決定

2007年(平成19年)、

まだ別館の改装中にもかかわらず

津沢夜高あんどん祭に併せて開催した「民謡ライブ」。

 

以来、約10年以上・・・・・ほぼ何の支援も受けず

単独で続けてきた無料の音楽イベント。

〝津沢の町に賑わいを作ろう!

来てくれた観光客に楽しんでもらおう!〝

年々町の商売屋が閉じて行く中、

半分挑戦、半分は意地をみせるかのように頑張ってきました。

Img_2062

 

東日本大震災を始めとする数々の支援募金も併せて行い、

その募金総額は130万円を超えました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、近年の異常気象、また体力的、金銭的な理由から

昨年の815日のジャズライヴを最後に終わる決心を固めました。

「ちょっぴり寂しいけれど・・・・・」

マイクを手に主人はそう皆さまにお話ししました。

 

 

話しは変わりますが、

今年3月、小矢部市観光協会副会長を務めている主人が

予算の陳情に市長室を訪れた時のコト。

桜井小矢部市長から呼び止められました。

 

 

桜井市長

「浅地さん、お盆のあの素晴らしいコンサートを無くしてはいけない!

本当に今までよくぞ頑張ってくれた!

今後は私が責任を持って予算を出すように取り計らうので

やる気をありますか!」

 

「!!!!!!!!!」\(o)/!

 

 

コンサートを開催するという事は、

決してお金だけで解決する事ではありません。

出演者との打ち合わせ、チラシ作成・宣伝、

加えて舞台や椅子の設置等の会場設営・・・・・・。

暑い中の作業は齢70歳を迎える主人にとっては大きな負担です。

 

しかし・・・・・・

桜井市長にここまで言われて断る事など出来ましょうや?

 

 

昨年、夫婦で散々話し合い葛藤し〝終結〝を決断しましたが、

市長の鶴の一声で一気に状況が替わり、

不安を抱えつつも、

今回、新たな第一歩を踏み出す(踏み出せる)コトになりました!

 

 

そんな訳で・・・・今年も815日お盆は

引き続き、無料コンサートを開催致します!

 

詳しくは未定ですが、

当店のコンサートの礎を作って下さった

大恩人である、富山市のピアニスト、

中沖いくこさんに全てをお任せ致しました。

Ikoku_20190716112801

 

詳しい事が決まり次第、

HP、ブログ、FBで報告させて頂きます!

まずは開催決定のご報告まで!

 

 

桜井市長様、本当にありがとうございます!m(__)m

そして中沖いくこさん、宜しくお願い致します

 

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

夜高あんどん祭共催 無料休憩所&ピアノ演奏会

明日6月7日(金)~8日(土)の両日、

今年も勇壮な「津沢夜高あんどん祭」が開催されます。

Jpganndonn

当店は例年通り

別館「月あかり」を無料開放致します。

日本庭園を眺めながら、ゆっくりと珈琲(セルフサービス)をどうぞ♥

ご利用時間は午後5時から午前0時です。

 

 

8日(土)は、金沢よりお馴染みピアニスト、

まきたみちよさんが

ピアノ教室の教え子さんを連れて来て下さいます。

Jpgmichiyp

今回、まきたさんより

「なかなか発表の機会の無い生徒達に

日頃の成果を発表させて欲しい」との要望を頂き、快諾致しました!

 

是非とも沢山の皆さまにお越し頂き

あたたかな声援を頂けましたら幸いです。

 

手作りのプログラムを届きましたよ。

ピアノ演奏は勿論、歌も唄って下さるそうです。♫

 

 

8日(土)午後5時半より、

まきたみちよピアノ教室による

「夜高あんどん祭り音楽祭」を開催致します。

勿論、まきたみちよさんの華麗な演奏もございます。

 

 

いささか不安定なお天気のようですが、

魚政亭は精一杯お祭りを盛り上げたいと思っております。

 

今週末は是非

「津沢夜高あんどん祭」(魚政亭へ)お越し下さい。

 

 

| | コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

ほんだじょり作品 館内展示

学生時代からの友人であり

金沢でイラストレーターとして活躍している〝ほんだじょり〝。

Jpg999

毎年6月に開催される我が町の津沢あんどん祭では、

定番「にがおえ屋ぽんた」を出店してくれています。

また、昨年の津沢こども園の「ちびっこあんどん」の手直しでは

我が家に馳せ参じ、殆どの下絵を描いてくれた大恩人です。

http://uomasatei.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/index.html

本年1月末、彼女が師匠と崇める

切り絵作家の百鬼丸渡辺さんの個展が

ニューヨークで開催される運びとなり、

併設フロア(たぶん)でのグループ展に参加するべく

極寒のNew York Brooklynへ単独旅立ちました!

Jpg777

Www

本人は随分と迷ったようですが、

こんなチャンスはなかなか無い!と覚悟?を決めたようです。

(すごい度胸)

 

FBにアップされた数々の投稿を見るに・・・・・

とーーっても充実した時間だったらしい。

Photo

 

帰国後、通称※ダベダベ会の仲良しメンバーが我が家へ集まり、

たっぷりとニューヨークでのお土産話を聞かせてもらいました♪

 

個展へ来てくれた方々とのふれあい、

美しいマンハッタンの風景、

ドレスコードのあるレストランでの豪華ディナー

お散歩の途中で出会ったリス、朝市、地下鉄等など、

きっと一生忘れられない思い出になったに違いない。

 

おそらく・・・・・いやゼッタイ、

私には一生縁の無い所だと思いますが・・・・・。

TVや映画でしか名称を聞かない〝ニューヨーク〝という地に

友達が勇気を出して単独で赴き、

意義のある事をやってきたというだけで、

少し身近に感じる事が出来ました。

 

 

 

じつは我が家へ遊びにきてくれた時、

出展する為に描いた絵・・・・・・

「金魚」シリーズを抱えてやって来ました。

Jpg666




彼女曰く

「家に置いておいても箱に入れて仕舞っておくだけだから、

お店の何処かに飾ってくれる?」

そう言って手渡してくれました。

早速4点全てを館内に飾らせてもらいました。

春から初夏が来たような温かな空気を感じます。(笑)

Img_1388

Img_1383
Img_1397

Img_1384



お客様が

「あらっ、可愛いなぁんて話している声が聞こえると

まるで自分が描いたみたいに嬉しくなります。

 

Img_1433jpg44

当店にお越しの際は

色々な場所に飾ってある4点の素敵な絵を

探してみて下さいね!

 

じょり、ありがとうー

 

 

 

※ダベダベ会・・・・駄弁る(たべる)=とりとめもなく無駄話をする会。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月22日 (水)

ジャズインつざわ終了②

初めて別館「月あかり」で無料コンサートを開始したのは

平成19年6月、

夜高あんどん祭に併せて開始した「民謡ライブ」でした。

まだ、改装途中で全く部屋にもなっていない

納屋のような室内でした。

Jpgaaaaa

やがて、別館が完成すると当時に本格的にコンサートを開催。

平成21年6月、小松原るなさんによる「シャンソンライブ」。

翌年にはピアニストの中沖いくこさん、

声楽家の山本有希子さんによる、クラッシックコンサート。

〝月あかりコンサート〝の幕開けでした。

 

その後、3度に渡り、

「東日本大震災復興支援チャリティコンサート」、

平成24年より、

お盆、花火大会の後のコンサートを開始。

 

 

食事を提供するだけでは無く、

大正浪漫溢れる家屋・和風庭園と音楽や芸能のコラボ・・・・・

もしかしたら、当店にしか出来ない

〝独創的で創造性溢れる空間〝が作れるかも?

併せて、ささやかでも地域に賑わいをもたらすことが出来れば・・・・・・

そんな事を願いつつ、

気付くと10年が経ちました。

 

 

さて・・・・・今回、台風の影響でどうなることやらと、

不安で、不安で・・・・・・お天気レーダーと睨めっこでしたが、

(見てもどうなる訳でもないのですが)(^_^;)

天に願いが届いたのか?開始直前、雨が上がりました!

まずはお馴染み、森田さんの司会からスタート。

今回、桜井小矢部市長が挨拶をして下さり、

節目のいい思い出になりました。

Img_0232

「これからも頑張ってほしい」と、お言葉を頂きましたが、

体力・気力・費用に加え、最近の異常気象。

応えたい気持ちはちょっぴりありますが・・・・・・、

今後は当店にある音響を使って出来る

少人数のコンサートを開催してゆきたいと考えています。

Img_0231

主人の挨拶&メンバー紹介後、ライブがスタート!

最初の曲を演奏後、池の上の舞台から

海野さんが

「ただいま~」と言ってくれたのが嬉しかった。

Photo

Img_0230

湿度100%、不快指数マックスの中にもかかわらず、

彼等は魂を込めた

素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたそうです。

そして・・・・お店をスタッフに任せて駆け付けてくれた

ブンちゃんコト、篠崎文さん。

軽快なトークと聴かせる歌声に皆、うっとり・・・・・だったそうです。



Img_0218

Jpg_takeno


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じつは申し訳ないコトに・・・・・

毎度ながら・・・・・

私は、ほぼ落ち着いて聴けていないのです。(-_-;)

 

 

とても蒸し暑い夜で生ビールが当初の予想を上回って売れ、

急きょ酒屋へ注文したり、サーバーに氷を足したり、

あちこちに設置したキーパーに麦茶を補給したり、

来てくれた懐かしい友人・知人、お客様へ挨拶をしたり、

手土産を渡したり、

後の慰労会の準備等など・・・・・

あっ!と言う間に終わってしまいました。(^^

 

ただ、アンコールの「こきりこ節」、

ブンちゃんが唄ってくれた「What a Wonderful World

・・・・・・私達へ目線を向けて

I LOVE YOU・・・・」とエールを送ってくれた瞬間、

様々な想いが一瞬で脳裏を駆け巡り、ジンときて目頭が熱くなりました。

 

Img_0219

友人・知人が沢山FBに沢山投稿をして下さったリンクを

失敬して貼り付けます。

こちらを見て、読んで頂けましたら、ライブの様子が伝わると思います。

 

本当に10年間、ありがとうございました。

また動き出す日を楽しみにしていて下さい。

Photo_3

 

竹野祐都さんのFB投稿

https://www.facebook.com/yutotakeno/posts/1702464983181940?comment_id=1703263753102063&reply_comment_id=1709653025796469&notif_id=1534825103920255&notif_t=feed_comment_reply

 

私のFB内(篠崎さんのFB投稿)

https://www.facebook.com/yukari.asaji.9

 

林のぼるさん撮影の動画

https://www.youtube.com/watch?v=GkWE45L85V0&feature=share

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧