愛車ジャガー君

2014年3月10日 (月)

ジャガー、新たな旅立ち

ついにこの日がやってきました。
寒い中、
旅立ちを前に隅から隅までピカピカにジャガーを磨き上げた主人。  

Img_4134_3
〝 Fさんに託す〝・・・・とは決心したものの、
「これが最後・・・・・・」と眺めると、
しなやかで流麗なボディはやはり魅力的♥

一瞬・・・・ホントにちょっとだけ心が揺れました。(笑)

5日午後3時19分、我が家のジャガー君の婿入り先(岡山のFさん)が
名古屋での用事を済ませてから列車で石動駅に到着。

Facebook
で面差しは存じているつもりですが・・・・・・なにせ初対面。
時々投稿を拝読するに・・・・・相当の御仁と推察。
列車を待っている間、心臓がドキドキしました
(^_^;)

やがて大きなバックを手に改札を出て来られた Fさんご夫婦。
すぐにお互い確認が出来、「はじめまして」のご挨拶。

洒落た帽子とシックなファッションに身を包んだFさん、
さすがジャガーに陶酔しておられるだけに、なかなか個性的。
一方、奥様の気さくな笑顔にドキドキはすっとおさまりました。

Img_4149_2
まずは、
老舗のくるまやさん「小倉自動車」へ立ち寄りました。
http://ogura-motors.com/04Intro.html
社長の小倉正雄さんは、クラシックカーの※レストアにかけては
この辺では右に出る人がいないほど有名な方。
(以前、ベストカーだったか?に、3ページにわたって特集された程!)
Img_4151_2
「同じクラシックカーを愛する者同士、きっと通ずるところがあるだろう」
そう考えた主人は、
すっかりお世話になった社長様に、是非ともFさんを紹介したかったのです。

Img_4161_2
予想は大当たり!
話し好きの社長様、工場内を案内して下さった後、
自慢のクラシックカーが鎮座する自宅のガレージまでも見せて下さいました。
奥さまに珈琲までご馳走になり、話し込むこと2時間近く!
(社長様、お手を止めてしまってゴメンナサイ!)

日が暮れる頃、ようやくFさんご夫婦を自宅へとご案内。
「予定が無ければ是非、是非!」・・・・・と、
半ば強引に我が家での宿泊を勧め、快諾頂きホッ・・・・・。
(我が家は常に〝来る者拒まず〝がモットー。
最近、子供たちの友人が沢山泊まりに来るので慣れっこなのデス!)

簡単に食事を召し上がって頂いた後は
夜の更けるのも忘れて話に花を咲かせました。
取りとめもない主人の話を静かに聞いて下さるご夫婦。
話好きの主人のスイッチがONになってしまい、
マシンガントークが炸裂!(あー、始まっちゃったぁ)

本当は一昨年、廃車寸前のジャガーに手を差し伸べて下さった
金沢のKさんも同席して頂きたかったのですが・・・・・、
残念ながらお仕事の都合が合わず次回へ持越し!

翌朝・・・・・・ほのかに庭に雪が積もりました。
「大変な日に見えられましたね・・・・・寒くて観光も無いですね」
申し訳ない思いの私達とは裏腹に
「真っ白なお庭を見られてラッキーでした」と言って下さいました。

Img_4171_2

途中で何かあっては大変。
〝備えあれば憂いなし〝の故事にあやかり、急きょ前輪もスタッドレスに交換。

ナイスタイミングで訪ねてくれた実家の両親も一緒に最後の記念撮影。
代わる代わる思い出のスナップ写真を撮った後、
愛車ジャガーくんは岡山へと旅立ちました。

Img_4178_2
手のかかる彼(ジャガー)でしたが、この5年間本当に愉しかった。
Fさんにしっかりレストアしてもらったら、また誰かを魅了してくれる事でしょう。
さんきゅう、ジャガー君!Bye-bye、ジャガー君、ひと時の夢をありがとう。

Img_4180_2
Fさん、奥様、長旅本当にお疲れ様でした。
今度はXJSで訪ねて下さるのを楽しみにしています。

※岡山へ旅立った〝ジャガーくん〝のその後は
Fさんからの情報が入る限り、ご報告してゆきたいと思っています。

 
※レストア:老朽化などにより劣化や故障した、自動車やオートバイ等
 修復し復活させること。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月27日 (木)

ジャガー婿入り

我が家のジャガー君、
この度、訳あって岡山へ〝婿入り〝する事になりました。

・・・・・・・・と、その前に、
過日、
このハンサムボーイを私にプレゼントして下さった叔父さんが
福井から訪ねてくれました。

※ジャガーが我が家へやって来た経緯は依然のブログで書きましたが、
詳しい経緯をお知りになりたい方は、カテゴリー「愛車ジャガー君」をお読み下さい。


叔父さんには一昨年、全くエンジンがかからなくなり、
未練タラタラながら、8割方廃車と諦めそうになったコト・・・・・・
ネットを通じて知り合えた方との不思議なご縁(ご協力)により、
見事に復活を遂げた事などを話しました。

帰り際、エンジンをかけて快調ぶりを披露する主人に、
「おおーっ!じぇんじぇんいい音やのぁ、大事にしてくれておうきんのぉ」
(久しぶりに聞く福井弁)
懐かしい旧友に再会したかのようにジャガーを撫でながら笑顔を見せる。
間際で廃車にならず、今も優美なスタイルをみせて佇んでいる姿にとても満足そうでした。

Img_3458

なのに、なのに・・・・・・・ああ、叔父さん、ごめんなさい!

じつは我が家は今春、次男、長女が揃って就職。
新たに車が1台増えるコトになり、駐車場の問題が発生!

勿論、商売上10台分程の駐車スペースはあるのですが、
来客の度、自家用車を少し離れた町の共同駐車場へ移動しなければならず、
忙しい時は、かなり負担に・・・・・・・。


Img_4083


またジャガーは左ハンドルゆえ私は運転が出来ず、
主人一人に負担がかかるというコトもあり、
今回、
ジャガー復活に力を貸して下さった岡山の恩人Fさんに
「引き受けて頂けませんか?」と後をお願いしました。

しばらくして嬉しいお返事を頂き、
5年間を我が家で過ごしたジャガー君は、近く岡山へ旅立つこととなりました。

F
さんからは、(現在ある不具合も含めて)
「完全に蘇らせてどなたかに責任もって引き継がせて頂きます」と
嬉しいお言葉を頂きました。

今朝もジャガー君に
「おはよう!」と声を掛けながら、
迫りくる〝婿入りの日〝を静かに待つこの頃です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

千里浜ドライブ

我が家の愛車「ジャガー君」。
猛暑の夏を耐え忍び、今日も駐車場(定位置で)
エンジンをかけてもらえる瞬間をじっと待っております。

Img_3419
Jpg22222_7


台風一過の空は
まるで何事も無かったかのように、悲しいほどの秋晴れ。
(被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます)

農繁期とあって仕事は少なく・・・・かと言って
主婦は毎日それなりにすることはあるのですが・・・・。
家事をしながら ふと窓の外、ジャガーを見ているうちに
急に何処かへ出掛けたい衝動に駆られました!

「ねえねえ、ジャガーでドライブに行こうよ~。
先日、武者絵の手伝い頑張ったよね?ねっ?ねっ~!」・・・・と、
半ば強引に主人に詰め寄り、
午後、あても無く家を出発しました。

Img_3424


まずは時々友達と食事にやってくるお店。
高岡にある欧風料理、キャセロール~
CasseRole ~でランチ。

お腹が一杯になったところで、
海沿いの道を氷見~七尾方面へと車を走らせました。
海のかなたに立山連邦が見えて美しい。
ありがたいコトに富山は本当に災害の少ない住よい処です。

現在、能越自動車道 七尾氷見道路が急ピッチで工事に着手しており、
完成したら 輪島、七尾はググッと近くなります。
夕食後、
「ちょっと和倉温泉でも入って来ようかな?」
なぁんてコトが、容易くなるかもしれません。

Img_3438_2

Img_3436


故障個所をしっかりと直したジャガーは
「どうだい?」と言わんばかりに快調な走りを披露。
いつしか千里浜なぎさドライブウェイへ到着しました。
(久しぶりー!)

早速、海をバックにジャガーの記念撮影。
じつは さしたる理由はありませんが、
何故か?海を背景に
ジャガーの雄姿をファインダーに収めるのが私の夢でした。
Img_3463_3

夕日とジャガー、
なかなかいいショットだと思いませんか?


Img_3471_2

大海原は銀色の布で覆われたように光り輝き、
やがて葡萄酒のように真っ赤に染まり、
夕日がサヨナラすると、
優しいパステル画に変わりました。
・・・・また明日。

Img_3475

足元には
ほのかな夕日の色を残しながら
白波が名残りを惜しむように生まれては消えてゆきます。

Img_3445_3


心地よい潮風に吹かれながら
ドラマティックな地球のワンシーンに感動。
日々の些細な悩み事なんてちっぽけなコトだと実感します。
さぁー、また明日から頑張ろう!


Img_3481

今回のブログはちょっと下手な詩的すぎたかな?(笑)


 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年6月16日 (日)

深夜ドライブ

我が家のジャガー君。

家の前の駐車場の右隅(定位置)に文句も言わず、

(車なので当たり前ですが・・・・・・・)

連日鎮座しておられます。(何故か敬語になります)

 

人間に例えると既に熟年~老年ですが、

なんの、なんの、クラシカルなデザインと シックで品のいい内装は

今やヴィンテージ!

「ピューピューいかすぅ~!」・・・・・・と勝手に満足しております。

 

えーと、前にも書きましたがジャガーは名義上、私の愛車です。

※経緯をお知りになりたい方はカテゴリー「愛車ジャガー君」をお読みください。

(但し、左ハンドルなので運転は出来ません・・・・いえ、する自信もありません)


当初、棚ボタで我が家にやって来た時、

一番に喜んだ(正確には はしゃいだ)のは主人でしたが、

歳月と共に、今では私のほうが愛着を感じているかもしれません。

・・・・・・・という訳で、

オーナーとして ここ数か月、殆どオブジェを化しているお姿が

宝の持ち腐れのように感じて非常に申し訳なく、

昨夜突然ドライブへ行きたい衝動に駆られました。

Img_2615_2

B型の特性ゆえ、思い立ったら居ても経ってもいられません!

「お抱え運転手さん!(主人) バビューンとドライブ行こう!」

と、休んでいた主人を起し、あても無く道路を走らせました。

Img_2616

一昔前は喫茶店が沢山ありましたが、今では大手チェーン店以外、

殆どと言っていいほど夜遅くに珈琲が飲めるお店もありません。

そんな訳で、やっぱり立ち寄るのはココ、

主人の古い知り合いの店、「えすかるご」。


Jpg_2

何時訪ねても常にマックスハイテンションのママ、

今日はお風呂にゆっくり浸ってきたとかで、チャームポイントのスキンヘッドは

いつにも増してピッカピカ!


Img_2621

Jpgpppppp_6

下戸の主人は定番珈琲、私はカクテル頂き ちょっとほろ酔いいい気分。

気の置けないお喋りに興じて時間を忘れ、

ジャガーもこの上なく快調に走ってくれたし、いい気分転換も出来ました。

時にはこんな夜もいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

ジャガー生還

愛車ジャガーが元気になって我が家に帰って来ました!

感激の生還です!

(生還と表現するコト自体、既に※ウイルスに感染?)

 

※意味が分からない人はカテゴリー「愛車ジャガー君」を初めから読んでね。


Img_1210_3


ヤッタァ!素直に嬉しいです。
本音は半分期待、半分あきらめでした。

根気よく付き合ってくれた工場の社長、

ヤフー知恵袋で知り合った岡山のFさん、

金沢のKさん、金沢クリーンオートのYさん、

皆さまのお力の賜物です!

これでもう少し愉しむ事が出来そうです。


Img_1211_2


聞くと、頻繁に
乗る事(エンジンを回す)事が、
クラッシックカーの調子を保つのに、とても大切なのだそうです。

 

「ふう~ん、そぉなんだぁ」

・・・・・・と、アレコレ心の中で企む私です。(エヘヘ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月24日 (月)

ジャガー、故障個所特定

先日、Kさんのご厚意に甘え、

主人は工場の社長と一緒に

金沢のクリーンオートへジャガーを持ち込みました。

(勿論レッカーで)

 

その夜、早々にKさんから電話。

(仕事が済んでから様子を見に行って下さったようです・・・感激!)

 

「エンジン、かかっていましたよ」

「エーッ!? 本当ですか?」

Photo

整備士さんの話では、

「ガソリンタンクの蓋のウラが錆びており、

そのせいで水がタンクの中に入り、

回ってエンジン不調になったのではないか?

一斗缶に3分1ほど水が出ました。

冬の結露も原因かもしれません。

タダ、電圧がフラフラと安定しません。

バッテリーが充電不足?もしくは、

オルタネーター(部品)に寿命がきているのかもしれない。

燃料フィルターも替えたほうがいいでしょう。

エンジンは大丈夫!」・・・とのコト


それから程なく、工場の社長からも

「先方からオルタネーターが機能していない」と

連絡があった旨、電話が掛かってきました。

 

故障はカム角センサーでもエアフロメーターでも無かったのです。

約2か月を要しましたが、

ようやく原因を特定する事が出来ました。

 

Kさんのおかげです。

この出会いが無かったら100%廃車していたでしょう。

出会いもなら、

ジャガーもまた、我が家にがあったという事なのでしょう。

 

それにしても、

クラシックカーを保持するという事は

ある程度の知識と覚悟(金銭的にも)が必要なのですね。

我が家はどちらも欠けていました。

・・・・が、皆さんのお蔭で、あと少し愉しむ事が出来そうです。

 

オルタネーター&燃料フィルターは岡山のFさんに発注しました。

10日程で入荷するそうです。

経過はまた・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

再度、愛車ジャガーの途中経過

我が家の手のかかるジャガー君(車)。

 

前回のブログで

「ラストチャンスにかけます!」・・・・・と、

岡山のFさんからのエアフロメーター(部品)待ちでしたが・・・・・

結果を先に報告すると、

エアフロメーターを変えても全く動きませんでした

 

「ああ・・・・残念だけど さようなら(廃車)だね・・・・・」と、

半ば覚悟を決めた私達。

 

その翌日、我が家に金沢在住のKさんと名乗る方から

1本の電話が掛かってきました。

Img_1061

おもむろに

「ジャガーでお困りのようですね」

「・・・・・エッ !?

「じつは私もジャガーを持っていまして・・・・・・・」と語りはじめ、

 

― 中略 ―

 

30分も経たないうちに我が家を訪ねて下さいました。

何でも岡山のFさんのHPの掲示板に主人が書き込んだ投稿を読み、

そこから「魚政亭」のHPへ飛び、

さらに 女将の独り言 を読んで電話をかけて下さったとのコト!

 

伺うとジャガーを2台、

他に ベントレー、レンジローバー、スマートを

所有しておられるそうです。

す、すごっ!

色々、お話をさせて頂いた後、

「良ければ、信頼出来る良い工場(知人)をご紹介します!」と、

サポートを申し出て下さいました。

 

今、お会いしたばかりなのに???

 

岡山のFさんといい、Kさんといい、

ジャガー(クラッシック系の車)を愛する方は

本当に熱い!

 

今度こそはthe end !

覚悟を決めようと思っていたのに・・・・

工場の社長さま、Fさん、Kさん、

PCが無かったら絶対に知り合う事の無かった皆さまが

懸命にアドバイスを下さり、

その熱い想いと不思議なご縁に、徐々にウイルスに感染???

引くに引けなくなってきました(笑)

 

皆さんのお知恵を拝借しながら、

もう少しあがいてみる羽目になりそうです。




※経過が長引きそうなので

「愛車ジャガー君」で新カテゴリー作りました。

 過去の状況はこちらで!

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

愛車ジャガーの途中経過

少し前のブログで書いた

突如動かなくなった愛車ジャガーですが・・・・・・・

じつは、まだ動かないまま修理工場で眠っております。

 

当初、6本あるイグニッションコイルという部品の数本が怪しいとのコトで

ネットオークションで中古を購入。(新品は1本約5万円とか・・・・!)

付け替えて頂きましたが変化は無く・・・・・・・。

(部品は訳を話して返品しました)

Jpg_2

本当は金沢の○○オートさんへ車を持ち込み

コンピューターで診断すれば故障個所の特定が一発らしいのですが、

車が全く動かないゆえ、レッカーでの移動はかなりの金額が予想されます。

 

「ああ、やはり廃車か・・・・」

と半ば諦めかけた時、

ふと投稿した ヤフー知恵袋 で親切・丁寧に回答して下さった

岡山県に住むFさんと知り合いました。

 

ジャガーを心から愛するFさんは、

自身で

「ジャガーX300XJS メンテ情報&パーツ販売」のHPも開設、

メンテも全て自分でされる凄い方のようです。

 

色々と相談に乗って頂き、

エアフロメーターという部品が怪しいとの見解に達しました。

そして新品の部品を意外に安価で入手できるとのコト。

 

ラストチャンスにかける事にしました!

入荷まで2週間!

直るといいのですが・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

愛車ジャガーの運命は?

3年と少し前、

福井で会社経営している叔父さんから、

「もう俺も年だし、小回りの利く車に乗ることにする。

大切にしてきた愛車だが、近くで売って変な噂が出ると困るので、

富山で売ってくれないか?」と、

1997年式の「ジャガーXJ6」を我が家へ持ち込みました。

Img_0487

運悪くリーマンショックの余波で、日本経済は株の暴落等で深刻な時期、

主人は数件のディーラーに車を持ち込みましたが、

どこからも信じられない程の安値を提示されました。

 

主人 「嘘だろ、ジャガーだぞ・・・・

・・・・・・・そんな馬鹿みたいな金額で売るくらいなら自分が乗る!」

   「うわぁ~・・・・言うと思ったぁ」 

 

すると叔父さんは

叔父  「それならお前にやるわ、好きに愉しんだらええわ」

・・・・・とポンッっとくれちゃいました(驚!)

あっ、でもさすがにタダではありませんよ。

 

まあ、そんな訳で

思いがけずイギリスの名車、ジャガーが我が家にやって来た次第です。

Img_0495jpg222_3

左ハンドルで運転出来ないけれど、名義は私。

独特の流麗なフォルム、高級感ある内装、革シートの香り、

ドアの閉まる音にも重厚感を感じます。

今は珍しいカセットテープのオーディオもすごくいい音!

 

それから今まで、

我が家ではもっぱらお客様の送迎用に大活躍。

結構、喜ばれました。

 

・・・・が、しかし先日、突如としてエンジン不調!

今まで何度か細かな修理を余儀なくされましたが、

今度ばかりは全く動きません。

 

結局キャリアカーで取りに来て頂く羽目になりました。

なにせクラッシックカーゆえ、

少し壊れても修理費が馬鹿になりません。

 

Img_0498jpg111

棚ボタで我が家にやって来たジャガーですが、

今度ばかりはどうなることやら??

「修理費が高額になるようなら廃車もやむを得ない」

と主人。

 

「これでもう会えないのかなぁ?

もっとドライブすれば良かったなぁ」等など・・・・

元々は主人が喜んだ車でしたが、

何だかとても寂しくなりました。

 

結果が分かればアップします。クスン

| | コメント (0) | トラックバック (0)